教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年俸制の職場について。

年俸制の職場について。こんにちは。 現在就活中のシングルマザーです。 昨日、面接を1件受けたのですが(雇用:パート) 将来的には正社員を考えていますと話したところ、 「うちの会社は年俸制です」と言われました。 年俸制のことを知らなかったので、自宅に帰ってから 調べてみましたが、どうなんでしょうか・・・。 その会社の残業代の事も聞いてみましたが 毎月額+残業代30時間分を含んだ額を毎月支給し、 30時間オーバーしたら支払うとのこと。 試験内容は、書類選考→面接(私含め3人)→2次面接(社長・私含め4人) 昨日の段階では、面接官2人と私の3人での面接でしたが 2次面接の内容も話されたので、もしかしたら・・・と思いまして。 土日祝の年間120日休みです。 残業代30時間を考えて給料が支給されるのであれば、 毎月残業30時間は確実・・・。 私は、高卒です。そこの会社は正社員の場合、高専・大卒で 募集されてるそうなので、もしパートから正社員にされれば いい話ではあるのですが・・・。 年俸制なので賞与がないとの事です。毎月額に 賞与分がプラスして入っているということでしょうか・・・。 会社自体は小さな会社で13人しかいません。 ですが、HPをみると部門で受賞されてるので 実績はありそうなのですが・・・。 年俸制の会社って、どんな感じですか? 賞与なしの月々の給料が割高って事は、 形態が派遣にも似てるのですが・・・

続きを読む

269閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者さんのイメージに近いです。 お調べ頂いたように、年俸制は、賞与を含んでおります。 例えば年収300万なら、÷12です。月25万です。 ボーナス時期に手当がほしければ ÷14です。21.5万です。 しかし 30H後は支払うって事なので、良い方ではないでしょうか。 私も過去年俸制の所に居ましたけど。 60H以上やってましたけど 支払い0でした。 仕事が貯まるので休日出勤もしましたけど やはり支払い0でした。 ついでに年俸制は、主に外資系の会社に多いです。 形態は派遣とは全然違います。 産休に関しても同じ事が言えます。 事故にあった際など、正社員なら、雇用義務がありますので 首にする事は基本出来ません。 派遣の場合は、別の人を派遣会社が投入する必要があり 復帰する際に、そこのポジションは基本ありません。 また派遣は基本時間給でしょう。 月給制なら、GW 夏休みなど関係はありませんので、 そこが違いです。 パートから正社員って言う台詞は良く聞きますけど。 具体的にどの位で?って言うのがキーだと思いますよ。 参考までに、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる