教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職届を提出してから ハローワークへ行っても よろしいのでしょうか?(>_<) 退職届を出す前に しておいた方が…

退職届を提出してから ハローワークへ行っても よろしいのでしょうか?(>_<) 退職届を出す前に しておいた方が良い事って ありますか?(;_;)

補足

前の質問の続きです(>_<)

続きを読む

1,539閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    分からなかったですか。すみません。 ハローワークへ行くのと退職届は関係ないです。 ハローワークへ行って手続きするのは退職をしてから、退職についての書類である、離職票-1と離職票-2、雇用保険被保険者証の3つの書類が会社から手元に届いてからです。その前に出かけても相談や質問はできますが、手続きはできないです。 会社の方にどんな書類がいつごろ届いて、それらについてどこでどういう手続きをすればいいか尋ねても教えてくれると思います。書類の請求の意味も込めて。 会社が行うハローワークなどの手続きに10日から14日前後かかるので、3月15日に退職をするなら、3月25日から月末までには書類が届くと思います。 退職届や退職願は労働者が使用者に退職することを通告するとかお願いするというもので、会社の内部の手続きにすぎません。形式的なものです。 内部文書なんだなぁ、という典型的な例は退職の理由が挙げられると思います。特に会社の方から退職理由を詳しく具体的に書きなさいとでも言ってこないかぎり、「一身上の都合により」で済んでしまいます。 文書で提出する意味は「退職することを申し出ました」ということで、提出した日、退職希望日等を明示して、署名・捺印をして、文書としての有効性を高めることで、通告した証拠にするという程度です。 まだ、退職届を提出していなくて、会社から提出するように言われているなら、その指示に従ってください。何も言われてなくて、どうしても不安なら「退職届は提出しなくていいんですか?」と聞いて、指示を受けてください。それが一番安心と言えば安心です。 細かい手続きのことなんかは、ハローワークやお役所に聞くのが一番です。お役所は窓口の名称なんかも自治体で違いますし、何よりも手続きをする当の本人と言うか、当事者なので間違いないです。 連中の職務は一般市民への行政サービスだから、窓口で細かいことを聞く市民を煙たがってはいけないのです。細かいことをめちゃめちゃ聞きましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる