教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

データ分析の効果的な勉強方法を教えてください

データ分析の効果的な勉強方法を教えてください29歳の会社員です。今年、営業から企画部のような部署へ異動になりました。従来とは全く畑違いで、売上実績の集計や企画立案や報告資料の作成が多く、戸惑う毎日が続いています。エクセルは基本的な処理やピボットテーブルが少し使える程度で、他のメンバーの作成する資料と比較するとクオリティもスピードも全然比較になりません。 今後、仕事を素早くこなしていくために、データ分析や資料の作成を早く作れるようになりたいのですが、どのような勉強方法が効果的でしょうか? 基本独学で覚えていきたいと思いますので、いい参考書や勉強方法についてアドバイスいただければ幸いです。

続きを読む

962閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    データを取る「目的」は理解されてますか? ここが無いと精神論くらいしか答え貰えないよ。 はったり資料(失礼)に目を惑わされたいように。 データは貴方(レポート)の主張を補うものでしかない。 骨格をしっかり持って欲しい。 私はむしろ、たかだか(失礼)グラフのために 無駄な貴重なお時間を取られるのが心配です。 レポートにはヒトを動かす心が必要です。添え物ではない。 そこがしっかりしていると例え幼稚なグラフでも訴えるものがある。 5M等からの切り口、着眼、論理展開、検証・予測、提言・・ 骨格とは起承転結、時間が無い相手に効率的に訴える。 そういう考えでデータ分析(図表、多変量解析等)を活用して下さい。 要は使途です。 テクニック論はその後、そんなのはサイトにゴマンとある。後追いで良い。 他部署から移動したばかりです、今は優先順位を考えて欲しいですね。

  • なんだか日々ストレスを溜めているような方からの回答が並んでいますね・・営業から企画であれば戸惑われるのは当然だと思います。やることがけっこう異なりますからね。質問者様が勉強すると書かれていますけど、何を勉強したいのでしょうか。‘綺麗な’資料作成のスキルなのであれば、人に聞くなりスクールで習うなりが手っ取り早いと思いますよ。エクセルスキルなんてやっただけ伸びますから。 ただ、仕事を効率的にこなすことを考えるのであれば、やはり業務の‘目的’をしっかりと認識することでしょうか。資料なんて、綺麗だろうがカッコよかろうが、必要な情報が伝わらなければただの紙切れです。エクセルで膨大な分析データ資料を作れと言われれば簡単に作れますが、はたしてそれが必要なのか?・・・。 ずるいことですが、売上UPのための施策における説明資料を作るというようなことであれば、自分ができない部分は人に頼む。もっと企画の部分に時間を割くなど、要領よく対応することが必要です。似たような業務はテンプレート化することです。優先的に時間を割く必要がある部分が理解できれば、他は単なる作業として、自分の作業スピードを上げるか・・人を使ってスピードを上げるか(笑) 失礼ですが、質問者様の業務内容を拝見する限り、参考書などは意味が無いと思います。エクセルは単なる手段ですから、とりあえずエクセルをがんがん覚えてみては?そうすれば手段に抵抗が無くなるので、効率的にどうすればいいのか、もっと広い視野で見ることができるようになると思いますよ。頑張ってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • データ分析の前にデータにゅうりょくがあります。 ほとんどのクリエイティブワークは、単調な作業8割の上に成り立つと思ってください。 単調な作業をしなければ、解析ができないのです。 解析ができないと、アイデアや企画ができないのです。 全ての事象は設計からはじまる。 その次にデータ入力。 その組み立てが出来ないのに、アイデアや企画に行くのは むしろ、怪しい営業仕事しかない。 王道をいくべき。 アイデアだけで出来る仕事なんてない。詐欺、ガキの営業以外ね。 楽するな 8割のルーティンワークがあって、はじめてアイデアが生まれる。 ガキの怪しい仕事するな

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる