教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇についての質問です。

有給休暇についての質問です。現在2年6ヶ月以上今の会社に正社員として勤務していますが、いまだかつて有給を1日も取ったことがありません。 そこでご質問ですが、法律上は2年6ヶ月以上勤務の場合、12日取得できるとなっていますが、これは2年6ヶ月トータルで 12日なのでしょうか?まだ1日も取得していない場合は、具体的に何日あることになるのでしょうか?

補足

さっそくのご回答ありがとうございます。期限は2年間のようです。 勤務スタートが2010年3月1日で、そこから月6日休みで1日たりとも、休みが増えたことはありませんでした。 シフト制の仕事なので、たとえば1月は元日から3日までで既に休みを3日使用して、残りの3日は他の日に取るといった具合です。 今年の3月1日で3年勤務したことになり、退職を考えているのですが、退職による有給消化も考えていました。

続きを読む

236閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    有給休暇の有効期限は会社によって違うので、あなたが取得可能な有給が何日あるかはわかりません。 12日というのは、1年間で12日です。1年目で10日、2年目で11日、3年目で12日というのが通常の有給休暇の与え方だと思います。 有効期限が3年とかなら、恐らく33日あると思いますが、2年であれば最初の10日は消えているはずです。 #有給を1日も取ったことがない、とありますが、年末年始やお盆、GW等の連続の休日のときに、谷間の1日を休みにしたこともないのでしょうか? まあ、会社によっては特別休暇のような形で休みになることもありますが。 まあ、総務に「有給何日あるか教えてください」と聞くのが一番確実です。有給を取ろうとしても、なが~い連休にしようとしたりすると、業務の都合で云々と断られることもあるので。(拒否はできませんが、他の日にしてください、ということを言う権利は、会社にあります。有給を取ること自体を拒否するのは法律違反ですが) -- 退職による有給消化ということですが、以下のように有給を消化できない状態になることも考えられます。 http://www.bengo4.com/qa/2502/ まとめて全部取るつもりではなく、ちょっとずつ取るようにしたほうが問題は起きないと思います。 #ところで月6回の休みですか…大変ですね。1日の労働時間にもよりますが、有給以外にも問題がありそうですw

  • 入社から2年半以上でしたら、12日です。来年の3年半の時は、14日が付与されます。増え方は、 0.5年・・・・・10日 1.5年・・・・・11日 2.5年・・・・・12日 3.5年・・・・・14日 4.5年・・・・・16日 5.5年・・・・・18日 6.5年以上毎年20日で、これ以上は増えません。付与された日数は、翌年だけ繰り越しが出来ます。翌々年は認められず、自然消滅します。つまり、入社以来、1日も取得していないなら、0.5年目の10日は消滅して、1.5年目の11日と、2.5年目の12日の、合計23日が、今年度取得できる有給休暇です。 退職するなら、有給休暇を完全消化してから、退職しましょう。どんな会社も退職の意向が解ってからは、素直に許可してくれません。 http://taisyoku.style-space.com/ 上手な退職・下手な退職

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる