教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚前後の転職・転勤について

結婚前後の転職・転勤について来月(3月)入籍・結婚式(披露宴はなし)を控えております。 ただ、プロポーズ当初より置かれている状況が変わってきたため、このまま結婚を進めてよいのか迷っています。 婚約者は、「少ない収入は私が補う」、「すべてあなたに従う」と前向きな声をかけてくれますが、彼女が抱えている背景とは少し矛盾しており、さらに悩んでいます。 【私・男・30代前半】 ・全国転勤あり、現在、地方勤務(出身地近く)。今春、異動にて勤務地変更可能性あり。 ・会社合併にともない給与制度変更あり、月例給与4割カット。 賞与が3か月に1度支給されるが、残業代次第で月給が少ない月は手取り数万円の月もあり。 ・吸収合併にて主導権はなく、仕事のやりがい・面白みは全く感じられない。 最近では、精神的にネガティブな状態、情緒不安定。 ・転職活動の結果、1社内定(同業界・同業種)。現状より200万円アップ提示。 但し、首都圏へ勤務地変更。 【相手・女・同い年】 ・現在、実家在住。この度、婚約にともない同居のため、他県より転勤・引越し。 結婚後同居のため、転勤願を提出し希望が通り、結婚後も仕事は継続予定。 ・小職に対して、義理親があまりにも遠方への転勤は否定的な考え。 また、進学・就職で一度も実家より出たことがないため、箱入り娘状態。 上記を踏まえ、考えをまとめると次のいずれかになると思います。 ①このまま婚約を進め、転職は諦める。 ②婚約を延期し、転職または転勤後、状況が落ち着いてから再度婚約を進める。 人生の先輩方、アドバイスいただければ助かります。

続きを読む

452閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたが違う会社をそこで探すか 一緒に首都圏に行き 彼女は退職し、派遣社員として首都圏であなたを 支えるのがいいと思う。 派遣社員は首都圏なら 時給1500円前後でしょう? 探せばあると思うし 若いなら紹介予定派遣で社員になる派遣が あるから、それで見つけてもらう。 結婚はしたほうがいい気がする。 彼女の会社が公務員てきに安定していたり 給与がたかいなら あなたがそこで転勤なしの 会社を見つけ直すしかない。 もしあなたが営業なら大手で働く上では 転勤は仕方ないよ、 たいていの大手企業営業マンの奥さんはパートで働き 社員になることをあきらめてるし 転勤族の妻はみんな耐えてがんばっている。 なにもかもは、えらべない。 どちらかが仕事を控えめに選ばないといけない。 2人でもう少し話し合ってみては?

  • 現実問題として、転職してもしなくても、勤務地が変わる可能性があるのなら、転職した方が良いのではと感じます。 少なくとも、30代で手取り数万なんて結婚してどうこうというレベルではなく、それこぞ生活保護受けた方がいいんじゃないの?というレベルですよね。未来に展望が開けるのなら別ですが、そういう次元の話では無いと思います。 結婚するしないは、お相手の方の意志次第ではないかと?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる