解決済み
公務員で、三浪って居ますか?
実を言うと、自分は2012年春に一浪で青山学院の法学部に入ったのですが、法律オンリーの授業が予想以上に苦痛で、本来の志望であった政治系、国際系学科に入る為に、形だけ在籍しながら、浪人していました。 しかし、今年落ちてしまったため、戻る事になりそうです。 公務員試験に法律が必要と言う事はわかっているのですが、どうしてもモチベーションが上がりません。どうすれば少しでもやる気になれるのでしょうか?留学もしたいで
13,556閲覧
1人がこの質問に共感しました
〈補足あり〉リクエストありがとうございます。 三浪は少ないですがいます。四浪もまれにいます。 ただ、印象悪いですよ。 通常の事務系公務員は、二浪までがなんとなくボーダーになります。第二新卒までは良いだろうというのが社会通念なんでしょうか。それ以上は社会人経験あるとか、働きながら大学受験していたなどの理由が欲しいところです。 外交官などでは、昔は試験がかなりきつかったため四浪もいました。JTBなどに勤務しながら受験したりというパターンでした。ただ、大学受験で四浪はさすがにいません。大学受験で二浪(私も形上は二浪)、留年一回で国家一種、二種はいました。24、25才がボーダーです。 三浪以上なら外交官では国家総合職に在学中に合格して中退入省か、専門職で入るかくらいの実力は欲しいところ。 できれば避けた方がいいです。 大学名より、大学で何をしてきたかが重要です。外交官も中央明治立命館からの採用あります。難関大学だから採用される時代ではなくなりました。 大学全入時代になり、浪人重ねた人を取らなくても若いいきのよい学生とりたいのはどこも同じです。 できれば二浪までにおさめた方が無難です。 参考になれば幸いです。 〈補足〉 私も私立大学文学部から他大学法学部に入りましたが、基本的にどこもかわらないですよ。早稲田政経や慶應法、上智国際法にも潜って授業聞きましたが同じです。 国際系に興味あるなら、まずは国際公法や国際私法から 学び始めてみたらどうでしょうか。マーストリヒト条約、ウィーン条約、ハリバット紛争、大陸棚条約など、あなたが馴染みがあったり、知りたい話題が満載です。また、どんな国際的な人権問題が存在し、どのように解決すべきかを学ぶうちに、法律の構造が理解できるようになります。 そうすると、民法や刑法、行政法の知識が必要だとわかります。そこから法律に興味持てるようになれば学ぶことが苦痛ではなくなるはず。 青山学院の法学部は、古くは森泉民法など苦痛きわまりない授業もありますから、興味持てないのも致し方ないと思います。 知人も青山学院法学部でしたが、やはり国際政経などに潜り、公務員を経て今は国際結婚、相続問題中心に活躍する行政書士です。 あと、大学受験にくらべサブテキストや参考書が貧弱なのも法学の特徴です。 「ゼロからはじめる~法」(三修社)や、ほうりつ学力テスト(辰巳)などでチェックしたりすると法律に必要な考え方や知識レベルがわかります。 演習ノート(法学書院)シリーズも良いでしょう。 教科書や判例、六法ばかりみていると爆発しますよ。 こういうアウトプット教材で力試ししてみると実力のつき具合がわかり励みになりますよ。 頑張ってみてください。
1人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る