教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつと病気が進行して悩んでいます。現在週6日1日10時間の勤続3年パートです。個人家族経営の小さな食品店です。

うつと病気が進行して悩んでいます。現在週6日1日10時間の勤続3年パートです。個人家族経営の小さな食品店です。有給、昇給、ボーナス、健康診断もないためか人が辞め本来5人でやる仕事を今は2、3人でやっています。そのため休みにくく体調不良でも出勤することもよくあり先日倒れてしまいました。やってもやっても終わらない仕事に精神的に追い詰められ、死にたくなったり、突然涙がでてきます。昔うつで医師から休職を勧められましたが働かなくては生活できないため無理して仕事してきました。限界がきて休むとみんなに申し訳ない気持ちで自分が情けなく消えたくなります。また次の日出勤しても迷惑かけたせいで無視されたり、どうしようもない人間、という視線に精神的に辛いです。でも身よりも資格も貯金もない、仕事しなくては家賃も払えない、病気治したくても治療費も手術費も入院保証人もいないので必死にやってきました。でも、もう辛いです。そこで質問です。パートでも保険に入っているので申請すれば傷病手当金が頂けるとのことですが、実際パートなどで頂けた方はいるのでしょうか?就業規則なんてない会社ではやはり解雇でしょうか?給料も遅れたり、明細をくれないということも多々ある会社なので手続もしてくれるとは思えず…それに私が出勤しなくては人数的な問題だけでも店は回らないのでいつ出て来れるかわからない休職扱いなんてしてくれるとは思えないのです。解雇なら解雇で待機期間なく雇用保険が受けられるので助かりますが嫌がらせで自己都合退職にされそうです。また、傷病手当金が支給されても実際支給まで何ヶ月かかるのでしょうか?給料の6割とのことですが手取からですか、社会保険など引かれる前の満額からでしょうか?またこのようなことはどこの機関に相談したらよいのでしょうか?本

補足

皆様、親身なお言葉本当に嬉しく、涙がでました。ありかたかったです。アドバイス通り、本日クリニックに行った所、鬱により要休職と告げられました。すぐに休め、と。でも、とてもあの会社がパートの私に休職なんて認めるとは思えず、でも自主退職にされたら雇用保険待機期間が生活できない…事情あって生活保護も難しいのです。とりあえず、会社に休職を話してみます。

続きを読む

293閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ★補足拝見しました。 病院は早速受診されたとの事で安心しました。 医師からも休養を言われたとのことでやはり心配です。 週1日のお休みだと忙しいとは思いますが、 先日も書いた市役所等の精神福祉保健係の所で一度相談してみてください。 私は利用したことはないのですが、 地域によっては”地域包括センター”と言う所でも相談可能かもしれません。 仕事がどうしても辞められないのなら勤務日数や時間数を減らしてもらう事はどうしても無理でしょうか? 今の職場の環境はあなたの今の健康状態にとっても良くないと思うし、 ちょっと無責任な言い方かもしれませんが、 転職を考えた方がいいと思います。 あなたに合うかどうかは分かりませんが、 短期間や単発の仕事をすることでは少しの間でも生活は難しいでしょうか? いいアドバイスができなくて申し訳ないですが、 何かいい手段が見つかることを祈っています。 まずは最寄りの心療内科もしくはメンタルクリニック等でまず予約を取ってください。 今病院の予約がなかなか取れないからです。 病院の所在などが分からないようでしたら下記の精神福祉係で教えてもいただけます。 そして予約を取る際に”自立支援医療の手帳が使える病院か”も聞いておいた方がいいかもしれません。 この自立支援医療の手帳を交付してもらえれば、 心療内科等だけですが医療費と薬代が一割負担になります。 以前うつ病になった経緯があるとの事ですので、 まだお持ちでなければ交付してもらえるのではないかと思います。 そして次のお休みの日にでもすぐにお住まいの市役所や区役所の精神福祉係の所に相談に行ってください。 あなたの生活事情に対して何かしらのアドバイスがもらえると思います。 先日倒れてしまったそうですがあなたの心は今ガス欠寸前です。 私自身の経験から言っても仕事は今すぐにでもやめた方がいいと思います。 無理して働いていたら、 ある日起き上がれなくなって病気が治るのも時間がかかってしまいますよ。 入っている保険というのは”雇用保険”のことでしょうか? 傷病手当金に関しては私は正しくアドバイスできることがないのですが、 個人経営の会社ということで難しい気がします。 ただし仕事は自己都合退職をしても ”うつ病など心の病で働ける状態でない場合の退職”かつ労働環境や労働時間が変わることで働ける状態であるときには その証明を心療内科等でして貰えれば対期間なく雇用保険が貰えますよ。 (ちなみに私はこの制度を使って雇用保険を貰得る期間内は最大限休養に充てて、手当が切れてから働いていました。) 証明書はハローワークにありますので、 問い合わせ等はそちらで詳しく聞いてみてください。 ただし休養が必要で転職できる状態でないという医師の判断が出てしまったら、 働ける状態になるまでは雇用保険が貰えないので、 こういう点でまず心療内科を受診しどういう状態なのか聞くことをお勧めします。 私も以前は一日3人前後で店を回す職場に居るときにうつ状態になりました。 ”私が休んだらとか辞めてしまったら店が回らない” ”休んだりしたら申し訳ない” とかいろいろ悩んで無理した結果、 仕事に行こうと思っても身体が動かず仕事なんてとても行ける状態になくそのまま退職しました。 だけどあんなに心配してたお店も自分が居なくてもどうにかまわっていたし、 私自身ももっと早く心のケアをしていれば軽いうちに治ったかもしれないのですが、 あなたのように焦って復職を繰り返しては再発したりなどしているうちにすっかり慢性化してしまいました。 だからあなたにはそうなってほしくないと思いコメントしています。 置かれている厳しい生活事情は分かります。 貯金は今ありますか? 貯金があると生活保護が受けれないようですが例外もあるようなのでその辺は先ほど書いた精神保健福祉係の人に 相談してみてください。 あなたが生活保護を受けたりするのに抵抗があるかはわかりませんが、 質問内容を見た限りで健康的な生活を送っているとは思えません。 これからの人生もまだ送って行かなければならないと思うので、 必要な時には市や国からの援助も受けながら生活して行けばいいんだと私は思います。 心の病のほかに持病?もお持ちのようなのでそちらの方の事も考えて無理のし過ぎは禁物です。 人の助けを借りなければならなくなったら素直にそれを借りて生活し、 あなたの病気の状態や生活が安定したらそれを社会に返せばいいのだと思います。 私は今もなお市や国の援助を受けながら生活を送っていますが、 少しずつ社会復帰をすることができるようになり、 私の経験が悩んでいる人や困っている人に少しでも役に立ってくれればと思いこの知恵袋に参加しています。 次回からこのような内容で質問があるならカテゴリーを健康ーメンタルヘルスにした方が 沢山の方のアドバイスが貰えると思いますよ! あなたと同じような境遇の人も少なくないので、 また辛くなったらこの知恵袋を活用してくださいね。

  • すでに的確なアドバイスが示されているのでそれについては割愛します。 うつは重症化すると働くどころではなくなります。 カラダを壊しては元も子もありません。 自分を守るのは自分です。 自分と向き合って冷静に考えて、くれぐれも無理をしないように。 追記: 国保ではだめですがパート先の健康保険に加入しているなら傷病手当が出る可能性があります。 退職した会社を管轄する協会けんぽの都道府県支部又は健康保険組合に問い合わせてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる