教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定契約書?と求人票記載について。 質問が2つあります。 ①内定契約書について

内定契約書?と求人票記載について。 質問が2つあります。 ①内定契約書について 内定を頂き今年から働く予定なのですが、友人など契約書?のようなのを送られて来て書いたと聞きました。 私が内定頂いた所は何も音沙汰なしです。内定説明会や研修などの日程連絡は来ました。 契約書みたいなのを書かないと切られる可能性が高いのでしょうか? ②求人票記載について 内定頂いた所の求人票に住宅・交通手当含め上限5万まで(交通手当て上限2万) と書いてありました。 大体交通費で1万(31日計算)程度、住宅で5万~6万程度の所に住もうと考えています。(住宅の値段は下げれません)なので交通手当て1万、住宅手当て3万って必ず出るのでしょうか? 部屋をそろそろ決めないとなので気になっています。 内定説明会で聞こうかと思いますが、非常識でしょうか? また聞くとしたら何と聞けばいいでしょうか? 相手を不愉快にならないようにと考えてるんですが言葉が見つかりません。 新卒で初めての経験なので質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

続きを読む

239閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    wooddo923さん が書かれているのと内容は一緒かもしれませんが ①内定契約書は法的に定められたものでなくてその会社独自のものですからあなたの採用内定会社がそれがないからって心配は要りません 私のところは、内定通知と一緒に就職誓約書をいただいていますが、「顧問弁護士」の見解では、内定者に対する一つの「就職をしてくれる」というプレッシャーであって、それを書いてあるから「必ず就職をしなくてはならない」というものではない。 だから、内定者は取り消しができる、ただ就職寸前であると会社側から損害賠償を訴えられる可能性があるが、そのようなケースは少ない。だから会社側にとっては、誓約書を取ったことで内定者が就職してくれる可能性が高くなるだけだといわれました。 この件も、「顧問弁護士」に照会しましたが、「内容がどのようになっているかわからないが、解約は内定者からできる」ただ「契約書の中に会社側が損害賠償の項目を入れていると、それに抵触した場合は損害賠償に甘んじなければならない場合もあるが、マ~よほどのことがないと・・・」との回答でした。 次に、反対に会社が出した「内定通知書」については、基本的に「内定取り消し条項」が入っています。 仮に、資格要件があるときは⇒その資格が取得できないとき (我が社は医療法人ですので、「看護士資格取得条件」で看護士資格が取れなかったとき等) 著しい反社会的行為が判明したとき=飲酒運転による事故、刑法犯など 提出した応募書類に、虚偽の記載があるとき=高卒なのに大卒と書いた ですから、通常は内定の取り消しは簡単に、「もう採用はしない、取り消しだ」とはいえません ですから、あなたにそのような契約書の提出を求められなくとも、通常はスムーズに採用までいけると思います 内定通知書に、取り消し要項がかかれてなくとも、反社会的行為をあなたがされない限りは取り消しはないと思ってください 【大船に乗った気持ちでいてください】 ②珍しい求人要項ですね、通常は別々に書きますが。 >住宅・交通手当含め上限5万まで(交通手当て上限2万) これを紐解きますと、住宅、交通費が合算で50,000円まで支払います 但し、交通費が20,000円を超えた場合は20,000円までを交通費として支給しそれ以上の交通費は支払いません ですよね ですから、お書きになったように、合算50,000円でうち交通費が10,000円であれば、40,000円が住宅手当として支給しますとも読み取れます。 交通費は、概算で払うものでなくて【実費補填】ですので、あなたが10,000円であれば10,000円しか払いません これは非課税となる部分です ただ、一つ考えれるのは、交通費が10,000円ピッタリであればいいのですが、端数がついたときは端数までを上限50,000円から引いて残りを住宅手当で払ってくれるかです。 この点は、内定説明会のときに ①交通費が10,000円としたときは、住宅手当は40,000円なのか? ②上限50,000円ー交通費実費(端数がついている場合)=住宅手当なのか? すなわち、合算で50,000円なのか? をご質問にならばいいと思います 丁寧な言葉でご質問になれば、相手にも失礼になりません 反対に私のところでも、モンギリ型で質問される方もありますが、やはりこちらも人間です 心象は悪くなりますよね 話し方としては 質問ですが 交通費+住宅費上限50,000円について、失礼ですが質問します この項目について、②の上限50,000円ー交通費実費(端数がついている場合)=住宅手当なのか? すなわち、合算で50,000円なのか? 内容について詳しくご説明していただけませんか? でいいと思います そして、説明を受けたら【ありがとうございました、理解できました。よろしくお願いします】でいいと思いますが

  • ① あくまでも会社独自の書類だと思います。その様なものを提出させないところも多いです。このような書類がないからといって質問文にあるようなことを思われるのは杞憂だと思います。 ② 必ず出るかどうかは解りません。手当についての規程(支給条件)があるはずですから、それを読まない限り全く解りません。 内定説明会で質問をされても非常識ではありません。「手当についてお聞きしたいことがあります。手当について何か条件とかあるのでしょうか?」とおしゃっればいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる