教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お局様との付き合い方がわかりません。サービス業です。

お局様との付き合い方がわかりません。サービス業です。当方入社2年目で、今の部署へ移動になってまだ9ヶ月です。 そして現在我が部署には元役職者でのお局様(入社14年目)が居ます。その方は役職に就いていたときは我が部署の最高責任者でもありましたが、お局様が産休に入り、一年半後に仕事復帰してからはお局様は他部署へと移動になり、代わりに他の方が我が部署の最高責任者を引き継ぎました。 しかしその引き継いだ方が1年も経たずに辞めてしまい、残されたスタッフで協力し合い、今までの体勢の見直しや、仕事も分担し合いながら乗り越えて来ましたが、『リーダー不在の部署ではダメだ』と社長が判断した為、そのお局様が『出戻り』のような形で、3ヶ月前に我が部署に異動して来ました。 しかしながらお局様は現在は子育て中、勤務体勢もアルバイトと同じような働き方で(出勤は9時、定時退社)役職からは外れているため、立場上は一番下っ端である入社2年目の私の下になります。 年齢もその部署での経験も本来は一番ある方ですが、移動して3ヶ月見た限り、あまり信用ならない点が多いのです。最初はいろいろと気遣っていましたが、掃除をしなかったり(サービス業なので、お客様をお迎えする体勢が大事なのに)、勝手に売り場を離れてうろうろしたりバイトとしゃべってたり、お菓子を食べて休んでたり、自分がトップだった時代のやりかたに、周りに相談もなく勝手に変更したり(入金など、金銭に関わる事まで)、正直『今は役職者じゃないんだから、周りに合わせろよ!』と言いたくなるような仕事ぶりで、かといって、仕事に追われ続ける私の上司を手助けや仕事を手伝うわけでもありません。 しかも雑用は下っ端の私に任せて当たり前といった風で、私も下っ端ですが、担当を任された自分の企画の仕事があるので、雑用が出来ない時はそのお局様にお願いしたいのですが、雑用なんてやりませんというようなオーラでいつもいらっしゃるので、正直『使えません』。なので、あまり関わらないようにしていたらお局様から『もっと先輩を気遣えるようになったら?』みたいな事を言われてどうしていいのかわからなくなりました。お局様が好きそうなお菓子でも差し入れしていればいいのでしょうか?(くだらないですが、お菓子一つで他人への評価を決めるような人です)それとも崇めて褒めたたえて、質問して、もっと教えてください!!とアピールすればいいのでしょうか。本当に悩んでいるので、教えてください。

補足

すみません、送信する際にカテゴリを間違えてしまいました。。正しくは『職場』でした。転職のカテゴリをご覧になられている方、申し訳ございません。。

続きを読む

514閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職していないならば、新人はあなたの方です。 相手もそう見ていると思います。 どちらにしても、反感買うとやりづらくなるので、表面上は愛想よくしておいたほうがいいと思います。 影でどれだけ悪口を言ったっていいのですが(職場はNG)、あなたとお局様が最終的に意見が分かれても、まわりはお局様に逆らえない状況であるならば、あなたのほうが不利です。 なので、本心はどうであれ、上手く立ち回った方がかしこい生き方だと思います。

  • 文章を読んでみて思ったんだけど、本当に貴方の思ってる 上下関係って合ってます? というのも >勤務体勢もアルバイトと同じような働き方で(出勤は9時、定時退社) これって明確にアルバイト雇用なの?私が知る限りでは 「定時退社だから、三か月前に移動してきたから私より 下です。アルバイトと同じです。」という認識にはならないですけどね。 定時退社でも同じ正社員であれば年次が上の方が先輩です。 そこら辺から確認してみたら?貴方が勝手に自分より下 と思ってるだけかもしれないし。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • お局様との接し方のパターンは2種類あると思います。 1.とにかくお局様に取り繕って仲間にしてから言いたいことをいう。(時間がかかると思いますが・・・) 2.自分が思っていることを正直に言う。上司にお局様の事をいう。

    続きを読む
  • ・・全て・・お局様に 相談・・・お伺い・・・お局様の言うとおりに・・動いてね・・・お局様・・怒らせないの・・・・・・(;_;)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる