教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホームセンターなどで、店長や副店長の経験がある方に質問です。 オープンしたばかりのホームセンターで、レジのアルバイ…

ホームセンターなどで、店長や副店長の経験がある方に質問です。 オープンしたばかりのホームセンターで、レジのアルバイトを始めてから10日が経ちました。 私の担当部門は「チェッカー(レジ)」で、工具や文房具など、専門分野での担当は任されていません。 ですが、メインのレジを任されることがありません。 出入口から一番近い1番レジと背中合わせになっている2番と、かなり暇な植物レジです。 植物に至っては、私は全く知識が無く…いきなりやらされ、とても困惑しています。 お客様に花のことを聞かれると、全く分からずに困ってしまいます。しかも、私が勤務中の9時~13時ですが、植物の知識がある方が誰一人として居ない状態で、完全にお手上げです。 私が誤魔化し誤魔化し接客するしか手がありません。 レジを打つ機会は少ないですが(お客様が、他の買い物と一緒に植物を持ってメインレジへ行ってしまうため)、植物のことを聞かれることは、結構多いのです。 ホームセンターの上司ですが、私をどういう風に扱っていると思いますか? ①違算が多いから暇なレジへ ②アルバイトだから適当な扱い ③私の容姿に問題がある ④私のことでお客様から苦情が来た ⑤その他 配置担当の副店長に直接聞いても、本当のことは言ってくれなさそうです。 と言うより、出勤・退勤時の挨拶すら、まともに交わしてくれず(汗)話し掛け辛いです。 違算ですが、ここ3日くらいから、やっとレジ点検するようなり… (オープンセールで多忙で、レジ点検入る余裕がありませんでした) レジ点検が入るようになってからは、違算は出していません。 メインのレジでなくても構いませんが、知識が無いので、植物レジを任されるのが辛いです。

補足

アルバイトは5~6人、30名はパート、社員は5名程です。 花に関してお客様に何か聞かれたら 「う~ん、分からな~い…で誤魔化しといて」 と言われました。 副店長からは、直接何も言われていません。朝礼の時に「毎日どのレジも違算が出てます」としか。 ただ、今日も含め4日間くらいはレジ点検してまして、その4日間は違算は出ていません。 明日~土曜まで、建築資材のレジで、花よりも暇なレジです。私の何かが悪いのでしょうね…

続きを読む

1,105閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、②④はありえないと思います。 おそらくですが、その店にアルバイトはたくさんいませんか? その全員を適当な扱いをしているのであれば お客さんからしたら、そんな店行きませんよね。 またお客さんからあなたのことで苦情が来たなら、あなたにその旨を伝えて 改善するようにと注意をするはずです。 それがないなら④は考えられません。 ③については正直なにもコメントできません。。。。 容姿が悪い人に不親切になる人がいるのは事実ですから、 その副店長の人間性を見ない限りなんともいえません。 ①についてですが、遺算は実際多いのでしょうか? レジ間違いが多い人を、暇なレジに入れて、ゆっくり教育するというのは 十分ありえることです。 ただその場合、普通はその旨を直接あなたに伝えます。 どの職種でもそうですが、アルバイトに間違いや失敗があれば 起こるかどうかは別にして、上司はアルバイトに失敗があった旨を伝え 改善を促します。 ほっとくなんてことをしたら、悪化しかねませんから。 ましてあなたがレジ未経験なら、ほかのレジ経験者を忙しいレジにいれて あなたをレジ打ちが少ないところに入れるのも十分合理的です。 私の推測もまじえますと ホームセンターはどの配置だろうと、お客さんに商品について聞かれることはあるわけで 植物の知識のないあなたを、植物のところに入れることに何の理由もないと思います。 むしろ、アルバイトはわからないことがあれば、社員に聞くべきで ごまかしながらお客さんに答えておくのは一番やっちゃだめです。 社員からしたら、「あのバイトは植物詳しいな」と思うだけです。 むしろたとえ植物知識がない社員でも、とりあえず聞いておいて 社員がわからないというのであれば「ではお客さんにどう答えればいいですか?」 と聞くべきです。 オープン直後の店は忙しいですから、副店長ともなると アルバイトの人と話す暇がないのもありえます。 嫌われてるわけでなく、そういう店なんだろうとしか思えません。 -------------------------------------------------------------------- とりあえずパートとアルバイトはほとんど一緒なのでアルバイトが多い会社です。 朝礼で違算がどのレジでも出ていると言っている以上、 少なくともレジのことではあなただけが責められているわけでないですよね。 なら①もありえなくなりました。 それよりもアルバイトとパートを区別していることからすると パートはアルバイトに比べ長期的に働くことを想定していると思われます。 ならパートの人に忙しいレジを任せるのは普通です。(覚えることが多い以上長く働く人にやってもらいたい) 花に関して「わからない」と答えるように上司に言われたのであれば それが会社の指示ですので、それに従うのが筋です。 それでお客さんから「店員なのにわからないのか!」と言われたら 「うちのお店はお客さんに、商品の質問をされても、特別の知識はつけていませんのでお答えできません」 と答えることになります。(常識的に考えておかしなことですが、従業員ですから上司に従ってください。それでクレームがあれば 社員さんにその旨を伝え、必要と考えれば社員さんが対策をするはずです。) まず質問者様は考えすぎです。 35名以上のアルバイト(パート)を抱えている副店長であり、かつオープン直後であれば なにをするにもてんやわんやで、一般的におかしいことでも なかなか気づくこともできません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる