教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局って劣悪な環境なんですか? 友人が今年から期間雇用社員という区分で就業し始めたようなんですが、かなりキツいとのこ…

郵便局って劣悪な環境なんですか? 友人が今年から期間雇用社員という区分で就業し始めたようなんですが、かなりキツいとのことなんです。内勤のようなんですが、外勤の人と似たようなこともさせられて過酷だと言ってました。 人手不足で事務なのに荷物を運んだりもするそうです。郵便局って楽そうなイメージなんですが、結構大変なんですか? 元郵便局員の方のコメントなどお待ちしてます。

続きを読む

3,888閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    劣悪かどうかよく分かりませんが、いい職場ではない。 私も働いてますが、 人手不足 自爆営業 時間外勤務 など、問題点はたくさんあります。 期間雇用でも問答無用で上記のしわ寄せはありますから、楽なイメージ持ってた方なら、なおさら劣悪な印象になるでしょう。 ただ、働いていて感じますが、どこの職場行こうが似たり寄ったりだろうとは思います。 ぬるい職場だと思えば、ぬるいです。 郵便局で働けないなら、もはや違う職場に雇用されるのは不可能だとも感じます。

    1人が参考になると回答しました

  • キツイ仕事だから非正規にやらせるんだよ。 世の中の仕組みが分かってないようだね。

    2人が参考になると回答しました

  • それは日本郵便(最近郵便局と合併しましたが)が超赤字体質だからです。 正規職員の数を減らしてアルバイトさんで穴を埋める状態がずっと続いています、事務オンリーでは本当に人手が足りないので今なら年賀状の街頭販売やATMの前での販売もして!と頼まれるかもしれません。 私が現役(去年退職)の時は12月10日から1月15日までは「年末年始繁忙期」というのがあり特にキツいかもしれません、何せ局内に元旦配達用に年賀状を留め置いておく別室が作られるので、局内が狭くなってしまいます。 当然バイトさんも増えるので局内がキツキツ状態です....ただしこの期間は時給が10%UPされるはずです、だから誰も有給をとらない(年賀に関係ない貯金の窓口なども)のが普通です。ちなみに私は貯金の窓口でしたが年末はお客さんの顔つきも怖いくらいに変わります....師走ですから。 確かに自爆営業はマスコミで問題になったので多少是正されているかも?残っている友達に聞いたところ去年は年賀状のノルマ1人10000枚だったのが7000枚に減ったと言っていました。 さすがにブラック会社のようにサービス残業毎日はありませんが、年末年始が忙しいのはどこでも一緒です、中小企業なら年を越せるか?の時代なのである程度は我慢でしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる