教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お仕事の給与に関する質問です。 23歳人材派遣の営業をしております。 業務内容が、飛び込み営業、テレアポをと…

お仕事の給与に関する質問です。 23歳人材派遣の営業をしております。 業務内容が、飛び込み営業、テレアポをとっての営業。 スタッフの面接、管理。スタッフ探しから配属。 おおまかな流れです。月給16万円 ボーナスなし 手当て、インセンティブなし もちろん、営業にかかる車、燃料は本人負担です。 給与形態が6カ月更新で平均売上、をもとに給与が決まります。 現在、平均が300万円売り上げがあり、月により450万円の売り上げがあります。 そのうち、利率が20%ぐらいになります。 このペースで維持できれば6カ月後18万円の給与になります。 以前食品卸のルートをしていましたが、同様の給与でした。 ちなみに食品は、倉庫、冷凍庫、莫大な敷地、配送車、それを管理運営する各社員 それに比べ、在庫を持たない派遣業で、請求書(経理)以外の管理を個人でやる上で あまりに安くないかと? ちなみに、社長、取締役、経理、営業3名 6名の小さな会社で 派遣社員の給与支払いも当月末締翌月末払いのサイト 創業5年、派遣業もわずか1年目です。 けして名も売れておらず、派遣業が厳しい中 けして条件はよくありません。 地域は沖縄県です。 これは妥当でしょうか? 派遣業の給与相場が知らないため気になります。 意見求めます

続きを読む

850閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    沖縄ですよね? ほかの地域と比べたらだめですよ。 独特の文化と価値観があります。 意味がありません。 そして、給料18万ってめぐまれてる方かもしれませんよ。 私は転勤で数年沖縄にいましたが… 同世代なら本気で手取り12~13万くらいだと思います。 家族経営が多い土地柄です。 最低賃金すら守られていない場合も少なくありません。 (訴えるだけ無駄です。早く内地にいったほうがいい) 保険や年金もかけてもらえるならラッキーくらいの感じですよ(^_^;) 掛け持ちで仕事をする女性(主婦)も多いです。 例えば、私の知り合いの地元の方(主婦)は昼は観光ガイドで夜は居酒屋で働いてました。 ご存知だと思いますが、ありふれた光景です。 これでも地元の方は生活はできますが、内地から来た方の生活はカツカツなはずです… (家賃とか帰省にお金がかかります) 下手すると、貯金がなくなり沖縄から出られなくなりワーキングプアまっしぐらになります。 それでも、内地からくる若い子はたくさんいますので。 成り立っているように感じました。 沖縄に給料以上の価値を見いだせないなら早めに内地へどうぞ。 沖縄の慣習に慣れると内地で働くのは難しくなります。

  • 他の回答者の方も前向きになれる回答をしてくれていますね。 知り合いが人材系の会社で働いているので、参考程度に。 地域にもよると思いますが、けっして高くはないですね。むしろ安いと思いますよ。 売上を拝見するに、恐らくですが担当されている人材数は10名~15名程度でしょうか。一人の営業が担当する人数としては、少ない部類に入りますね。 また、業種にもよるのでしょうが、利益率が低いと思います。通常、この業界というのは30%無いと経営が成り立たない計算になります。まぁ中小はそうも言ってられないと思いますが。 また会社の構成を拝見する限り、恐らくですが同族経営でしょう。こういった会社というのは、一般的に新人の給与は恐ろしく安いです。ボーナス無し、手当て無し、ここまではありがちですが、車の燃料費なども自己負担というのはその給与額ですとかなり厳しいのではないでしょうか。 そもそも派遣業界というのは、非常に厳しい状況に晒されていますよね。リーマンショック以降で派遣契約での就業者数が著しく減少している中で、派遣元である派遣会社の数は横ばい状態です。 つまり、より安く労働者を派遣できる会社か体力のある会社が生き残る形になっています。 大都市においての大手派遣会社ではもう少し給与額も良いはずです。 しかし、その会社での営業という仕事は非常に厳しい状況であると言えるでしょう。 売上げは求められるが良い人材もそうそうつかまるはずもなく、他社との価格競争に晒される中で対人の商売ですから心も疲弊していきますよね。 また、簡単に参入できる業種でもありますし、現在の選挙などの様子も見ていると新たに下手な会社がどんどん増えるような気もします。これが下手な価格競争の原因なんですよね。 大手の派遣会社は営業とコーディネーターが別々であることが一般的ですが、質問者様の会社は小さいが故に、営業お一人でなんでもこなさなければならないのですね。大変でしょうね。ただ、その経験が今後に役立つこともお忘れなく。 質問者様はまだお若いですし、慎重に将来のことを一度考えてみてはいかがでしょうか。 どんな仕事でも得るものはありますし、残るも進むも自分の人生ですから。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 沖縄県という地域性の問題もあろうと思いますが、 あまりに安いと思います。 時給換算しておいくらになるのでしょうか? 各都道府県別に最低賃金が制定されていますので、その額を下回っていたら違法と思います。 いずれにせよ、その金額では彼女がいたり、将来結婚生活を望んでいるならば、かなり厳しい金額だと思います。 今勤務している職場でよく考えて、将来的に希望が持てないならば、他の職場にチャレンジしてみるのもいいと思います。あくまで、自身への挑戦という意味で。 ただ不満や、逃げ出したい気持ちで転職してもあまり良い結果は出ないと思います。 100%満足できる職業に就けることは非常に困難です。 どこに行っても、必ず困難が待っていると思います。 私も家族を守る為、12月末で現職場を退職し、新年1月から新しい職場です。 よく考えて、お互いに頑張っていきましょう。 収入は人それぞれ。自分が納得できなければ低いし、納得できれば適切だという事です。 みんな収入は多い方がいいと思います。 それを年齢や、能力によってある程度自分に納得するしかないのです。 まだお若い年齢だと思うので、収入UPに向けていろいろチャレンジできる可能性は高いし、未来は無限だと思います。 それが妻ができ、子供が産まれ、家をローンなどで買うと、それを維持する為、毎月ある程度の収入が必要不可欠になってきます。ある意味臆病になってきます。 今の自分に精一杯生きていけば、いい大人になるものだと、自分は信じています。 私の好きな言葉を送ります。『為せば成る!』

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる