教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣先からの直接雇用の断り方

派遣先からの直接雇用の断り方派遣先からの直接雇用の誘いがしつこくて困っています。派遣元に相談してもだめでした。まだ契約期間が残っているので、角の立たない断り方はないでしょうか?

補足

派遣会社は、私を直接雇用にすれば儲けられるので派遣先の味方になりました。 派遣先の直接雇用になりたくて働いているわけではないし、色々、問題のある会社なので、絶対に直接雇われたくありません。 派遣先が気に入らない派遣社員は嫌がらせをされ、何人もやめています。そんな会社ですから、残りの期間を無事に乗り切りたいのです

8,311閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    <補足> 残りの期間を無事に乗り切りたい。そう思っているのなら甘いです。 残りの期間は有給が有るなら有給消化を考えますが、それ以前にそういう会社なら満了迄無事に居る事は望めないでしょう。前例が有るんです。其れならば考えるのは、満了迄居る事でなく別の職場を探して辞める事です。 問題有るならスパッと辞めれるのではないでしょうか。 派遣先への就職を強制する事は出来ません。貴方がのらりくらりとかわして何処位迄入れるのかと思います。断ったら入れないですからのらりくらりをかわし続けたらどうですか。辞めるつもりはないなら。 直接雇用を断って、派遣で留まりたいと考えるのは無理があります。 その派遣先を満了で辞めるつもりがあるなら、直接雇用になる気は無いときっぱり断れば良い事です。断る事態が角が立つ事なんです。貴方が辞める気があるなら遠方に転居する事になったので通勤出来ないから契約期間満了で辞めますのなら角は立たないと思います。仕方ない事です。ただ、何度も断っているのなら通用しないですね。結婚して専業主婦になると言っても諦めそうにないです。

    1人が参考になると回答しました

  • しつこい位、派遣先から直接雇用のオファーが来るなんて、質問者さんは相当優秀な方なんですね。断り方は様々な方法はありますが、『家庭的な事情がありますので、なれません。スイマセン。』で良いと思いますよ。特にそれ以上、余計な事は言わなくても良いと思いますよ。 仮に派遣先の人間が『家庭的な事情って何?』と、訊ねてきたとしても、答える必要もないですので、『ちょっとそれは…』と、はぐらかせておけばいいです。それか、明確にキッパリと断る手もあります。『私はここの会社の正社員になるつもりは、ありませんので!』って強めの口調でね。 質問者さんが言いやすい方を選択して下さい。本来は、派遣元のまかせれば良い事なんですが、質問者さんのは、あまり派遣元に頼りたくない事情があるでしょうしね。しかし、質問者さんは、よっぽど異性にモテる人なんだろうなぁ。 ■補足 なるほど。派遣先と派遣元は結託しているのでしょうか。そうであるなば、やんわりと断り続けて、その派遣会社と派遣先に関わるのを止めましょう。14日前告知をすれば、期間満了前でも法的に辞められますので我慢しきれなかったら、辞めても良いと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる