教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文式の授業時間がいつも30分で終わります。授業時間が短すぎませんか?

公文式の授業時間がいつも30分で終わります。授業時間が短すぎませんか?我が家の娘が通っている公文。通い初めは45分から1時間でした。経済事情で国語のみ1教科しか習っていません。しかし、先生の勧めもあり、夏休み算数の体験もすることになりました。国語、算数と体験期間は2教科だったので、2時間以上かかるときもありました。 体験終了後に算数も習うとなると12000超えますので、経済的に今は無理と先生に算数の継続はお断りし、国語のみ現在は習っています。 その後です。ここ2か月、国語の授業時間が毎回30分位で終了し、帰ってくるようになりました。 今日に至っては30分も授業ありませんでした。 妹や、近所の子供がうちの子と違う公文に通っていますが、1教科でも1時間以上、時には2時間以上の時もあるそうです。 30分で終わるなら、問題を増やすなりして、せめて50分位やってほしいと思っているのですが・・・ みなさんのところの公文の授業時間はどのくらいですか? 近くに公文の教室があと2か所あるので、教室を変えることできるのでしょうか? あと、みなさんの意見おしえてください。 お願いします。

続きを読む

30,782閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 わが子も小さい時からずーっと公文に通っていましたので ご参考になれぱ・・・と思い回答させていただきます。 チエリアンさんたちではないのですみません。 公文の時間ですが、学習している教材には 完成時間というものがあります。 1枚○~○分というものです。 この時間内で訂正まで出来れば、進度・意欲としてもちょうどの学習ですよ という感じの判断ができます。 国語の学習ですと、通常5枚学習が基本ですので、 学年や教材にもよりますが、30分程度でしたら 普通かと思います。 公文は個人別・能力別で、一斉授業ではないので、 お子さまはとても順調ではないのかなと思いますが。 わが子の教室では、 今日の学習課題の確認 宿題の提出など 学習 訂正 最終確認 のような流れでした。 ただ、学年を超え、数学などの初出には時間がとても かかる時もありました。 そういう場合は、指導者の方が枚数を調節して下さったり 様子をみて、切り上げて下さったり・・・・と 集中力が切れてしまわないよう、配慮をされていました。 ただ、1教科で2時間以上というのは通常、ありえない時間かと・・・・。 3教科学習だとわかりますが・・・ お教室を変える事は可能です。 ただ、転出する際、証明書みたいなものも必要ですし、 他の習い事と曜日が重なるなどの理由をお伝えすると スムーズではないでしょうか。 地域の先生同士のつながりもあるようですので・・・。 一度、お教室の先生お尋ねになると、 お子さまの様子もわかるのではないかと思います。 (*^_^*)

    4人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 他の方と重複しますが…。 公文はその日に学習する教材が決まっています。 例えば、同じ科目、同じ進度の生徒さんがいたとして、片方の生徒さんが30分で終わり、もう片方の生徒さんが2時間(よほど集中力がないか難しいところをやってるかで普通は一教科ではそんなにかかりません)だとしても、やってる内容は同じです。 前回の宿題の直し(教室により違います)と当日のプリント、その直しで終了です。 教材が難しくなれば、時間がかかるようになりますよ。 お子さんが物足りなく感じているなら枚数の増減は可能です。

    続きを読む
  • 公文式って授業じゃないと思いますが。 中学、高校と公文式の英語、数学をやってましたが、授業なんて受けた記憶ありません。 プリントに例が記載されていますし、それを見て考えてやっていましたね。 わからなければ教えてもらいましたが。 プリントの枚数は自分で増やして欲しければ増やして欲しいと言っていました。 あたしは数学、英語別々の教室でした。 近くの教室が英語のみ、数学、国語のみの教室になっていたので、あたしの住んでいる地区の人はみんな週4で公文式…みたいな感じでした。 英語の先生がやめることになり、あたしたちは教室移動することになりました。 高校生だったあたしは駅に近い教室に変更しました。英語を変えると、数学の日が重なってしまったため、数学も一緒に教室を変えることになりました。 弟、妹は家からいちばん近い教室に変わりました。ふたりは英語のみ教室をかわりました。妹は英語だけしかしてなかったんですが、弟は数学はそのままの教室に残りました。 英語をしていた人の半数くらいが数学、国語も教室をかわったため、数学、国語の教室もその3ヶ月後には閉鎖してしまいましたが。 もうひとつの教室が、日時が違うようなら、予定があわなくなったので、違う教室に変わりたいと言ってみてはいかがでしょうか。 宿題はどれくらい枚数でていますか? 教室でも、宿題と同じ枚数やっていると思います。 それが、あまり時間がかからないようなら教室でもあまりかかりません。 あと、教室では直しをやりますが、直しがたくさんあれば時間はかかります。 時間が短いというのは直しが少ないからかもしれません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる