教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文式教室の個人面談について、質問させてください。 小1の息子が一年前から通い始め、数日後に初めての個人面談があり…

公文式教室の個人面談について、質問させてください。 小1の息子が一年前から通い始め、数日後に初めての個人面談があります。 個人面談の席に手土産はおかしいでしょうか? また、受け取れない決まり等があるのでしょうか? ほんの気持ち程度のものを持参するつもりでいますが、一度みなさんにお聞きしてからにしようと思いました。 ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

8,217閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 親戚が以前、教室の指導者だったということと、 わが子も小さい時から、公文に通っていましたので 回答させていただきます。 保護者の方によっては、 ★お中元・御歳暮をされる方 ★旅行などでのお土産を持参する方 ★何かのイベントなどの際、持参される方 などでした。 私は個人懇談の際には、1000~2000円程度の お取り寄せのお品や、季節のものを持参していました。 また、旅行の際も・・・・。 受け取れないという決まりはなかったです。 全くされないお母さま方もいらっしゃいましたし、 お渡しするのは、気持ち・・・ですから、 大丈夫と思いますし、おかしくないです(*^_^*)。 個人懇談では、ご入会されてから1年経たれていらっしゃるのでしたら 予測(パソコン)を相談して立てていだたいたり、現状の学習状況など 先生からお話いただけるので、楽しみですねっ。 お聞きしたい事など、まとめておくと、 短い時間でもスムーズになります(*^^)v 有意義な時間になるといいですね。 ♪

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 先生によります。 私がスタッフをしていた教室では、ときどき旅行のお土産のお菓子やお礼の気持ちのお菓子などをもらってました。 もちろん『お気遣いなく』と軽くお断りしてると思いますが、断固拒否といった感じではないです。 そういうことが習慣になってるご家庭もあるので、無下にお断りするのではなく丁寧にお礼を言って頂いてました。 頂いたお菓子は日持ちがするものであれば、スタッフミ-ティングのときにスタッフみんなで頂いてましたよ。

    続きを読む
  • 先生によるのではないでしょうか。 娘が通っていましたが年に1回の面談のときに僅かですがお菓子を持参していました。 先生のお宅に小さなお子さんがいて時期も夏休みだったのでゼリーなど。 もちろん先生はそんなの要らないのに、と断ってくれますが受け取って頂いていました。

    続きを読む
  • 母によると、公文式での個人面談では 手土産を持っていくのはダメらしいです 個人面談では、今後の状態などの大切な話をするかららしいです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公文式教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる