教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

息子は、小学校2年生で珠算4級練習です。果して順調なのでしょうか。

息子は、小学校2年生で珠算4級練習です。果して順調なのでしょうか。特訓合宿にも参加し、実力を伸ばしたものの、正確に計算するのが苦手のようです。これでも、教室の先生は、順調だとおっしゃいます。本当に大丈夫なのでしょうか? 皆様のご意見次第で、他教室に移ることも考えています。 ① 珠算4級の掛け算、9分台で全部終わるものの100点中80点台しかとれない。ちなみに、教室の方針で答えだけをいきなり置いています。また左手は、以前は下の枠でしたが、先生の勧めで横を持ったまま、計算しています。本人は、下の枠を押えたほうがやりやすいと言っていますが。 ② 同じく割り算、できない問題を1つか2つ飛ばして70点前後。 ③ 見取り算、やはり60点~80点。 暗算は、1週間ほど前に、教室検定の3級に合格したものの、2桁10口の見暗を急ぎすぎると間違い続出。読み上げ暗算は2桁10口がほとんど合うのになぜでしょうか。また、先日、F1とかいう途中まで暗算する競技をしたところ、300点満点で×30、÷23、見32の85点しか取れませんでした。わり暗の遅い理由を聞いたところ、3級のわり暗は、絶対引けるから簡単だけれど、F1のわり暗は、いくつなら戻さなくてよいか?考えなければならないから難しいと本人が言っていました。はたして、F1の練習は、必要なものなのか。そんなもの練習しなくても暗算1級に受かっている塾もあるに違いないと思いますがどうでしょうか。 これらのことを教室の先生に聞いてみましたが、「珠算4級は、全部終わっても、なかなか満点は取れない。」とか「見暗の点は良かったり悪かったりを繰り返す。本人には玉をはっきり思い浮かべるのが大切だと言っているので心配ない。」とか「F1の点は暗算3級に受かったばかりのときは、2桁でふつう。だんだん点数が上がるから大丈夫。」とか言っています。ちなみに、同じ小学2年の子は珠算4級~5級練習が10名以上いますが、2年生で2級とか1級の子はいません。また、F1の80点台は、HPによると、小学2年の中で下位になってしまうようで、このままで息子は、大丈夫なのか不安になります。やはり、ベテランの先生に習ったほうが良いものなのでしょうか。

続きを読む

10,029閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    【結論】 そのままつづけるべき 【私見】 私やskdt1020さんの意見を無視するのですか? 転塾する際の教室選びの基準をかき、2人とももうひとつの塾について批判しているのですよ。 1年半で4級なんて順調以上ですよ。 変な指つきのはじき方を長時間かけて苦労して修正し、着実に実力を伸ばしているのですから。 アバカスサーキットF1は2年生の上位は10段クラスがうようよしていますよ。 今の1~2年生のレベルは、関東レベルでは、とんでもないものですよ。 関東大会では、900点満点の問題で、50人の入賞枠にもかかわらず、失点20では入賞できなかった。。。という状態ですから。 暗算3級程度の練習者なら、F1ではこんなもんですよ。(むしろ、1ランク下のF2での練習を推奨するのですが・・・) 300点で10段、290点で9段、280点で8段、270点で7段、260点で6段、240点で5段、220点で4段、200点で3段、180点で2段、160点で初段、140点で1級、100点で2級程度の力といわれています。(そろばん教室USAのHPより抜粋) ちなみに、F1を3分で計り、20問出来れば、全珠連1級の力は十分にあります。 速算のピラミッド問題は、暗算を上達させる方法で最も効果が高いです。 級などの枠にはめた練習よりもはるかに上です

    なるほど:1

  • 質問者様は、 『ベテランの先生に習ったほうが良いですよ』 という回答を待ち望んでいらっしゃるように思えてしまうのですが、 仮に、そのような回答があったとしても、 教室を変更される前に、よく吟味された方が良いと思います。 私(日本珠算連盟の珠算十段・暗算十段)も、 policoh15772様と同じく、 『1年半で4級なんて順調以上ですよ。 変な指つきのはじき方を長時間かけて苦労して修正し、 着実に実力を伸ばしているのですから』 と思います。 別の人から、別の回答が欲しいと思われているかもしれませんが、 少しでもご参考になればと、あえて書いてみます。 特定の一人の先生が、 『駆け出しの時』と『ベテランになってから』とで、 どちらが指導力があるのかと言えば、 もちろん、ベテランになってからだと思います。 もし気力や体力の衰えがあったとしても、 指導経験による先生としての成長の方が大きいでしょうから。 ただ、例えば、極端な話、 ①有名教室でノウハウをしっかり把握している十段保有者だが経験が浅い先生 ②ぎりぎり1級を持っていて、なんとなく40年教え続けている先生 で比較すれば、①の先生に習った方が、有段者に近づくでしょう。 もちろん、優秀な先生が、経験も備えれば言うことはないのですが、 質問者様が思っていらっしゃる『ベテランの先生』とは、 実績をお持ちの先生でしょうか? もちろん、生徒との相性など、様々な要素が絡んでくるのですが、 私なら、習っている生徒の上達度を比較して選びます。 上級生を見て、その上達度で満足できるかどうかが判断基準です。 その場合、1人、2人は特別な生徒がいる可能性もあるので、 出来るだけ多く、複数人を見たほうが良いです。 ちなみに、私の場合、試験で満点を取ったことがないまま、 1級まで合格しました。 実際には、十段を取った後、満点を取るために1級を受け直して、 1級だけは、満点合格していますが、それは例外で、 最初に1級を合格した時は満点ではありませんでした。 考え方は様々かもしれませんが、 昇級、昇段していく間は、 必ずしも、全問正解にこだわる必要はないと思います。 『現状のままで良いのか』と日頃から気にされることは、 それだけお子様のことを考えていらっしゃるということでしょうし、 常に、最善の方法を考えていらっしゃるのはご立派だと思いますが、 認められるところは認められたら良いと思います。 教室を変わられて順調に4級まで上達していらっしゃるのですから、 教室の指導も間違ってはいないのでしょうし、 お子様はとても頑張っていらっしゃるように思います。 たまに、 『すごい頑張り屋さんなのに、指導がダメダメな為、上達しないお子様』を見ると、 かわいそうになってしまうこともありますが、 質問者様のお子様は、成果を出していらっしゃるのですから、 お子様をほめて上げて、先生に感謝されたら良いように思います。 ご希望の回答ではなさそうな気もしますが、ご参考まで。 【追記】 一般的に、 見取り暗算よりも、読上げ暗算の方が計算できる桁数・量は増えます。 なぜなら、読上げ暗算は目を閉じて計算できるので、 人間の外部情報の70%(?)などと言われる視覚情報を遮断できるからです。 その分、聞き取りに神経を使ったりはしますが、 圧倒的に視覚情報の方が多いので、計算に専念しやすいのです。 ですから、読上げ暗算で桁が多い計算に慣れてから、 紙を見て解く暗算をするのは、とても効果的なのです。 適当に指導されている教室は、 読上げ暗算を軽視して省略されている場合も多いようですが、 しっかり指導されている教室は、 読上げ暗算にも力を入れていると思います。 ちなみに、読上げ算は、桁数を増やすのが目的ではなく、 スピードアップが一番の目的だと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる