教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士と相乗効果が期待できる資格はありますか?

社会保険労務士と相乗効果が期待できる資格はありますか?近い将来、社労士を取得して、独立しようと考えておりますが、社労士だけでは年収が低い、そんな声が多く聞こえます。 そこで相乗効果の期待できる資格も取得しようと考えておりますが、なにがよろしいでしょうか? 個人的には中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー、行政書士などが思いつきましたが、他にはございますか? またこれらの資格は相乗効果が期待できますか? あまりに難易度の高い資格(公認会計士や税理士、司法書士など)は除外してください。

続きを読む

2,555閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >個人的には中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー、行政書士などが思いつきましたが、 ↑相乗効果の期待できる資格なら、「行政書士」が一番だと思います。 先の回答者のご意見の通り、何をするかですが、 例えば、「行政書士」として、 法人設立&許認可関係の書類作成を専門にしていけば、 設立後の社会保険の手続きに活かせます。 さらに、従業員を雇った際には、 「社労士」として ・就業規則の作成 ・労働保険の年度更新手続き を単発的にでも頼まれる可能性があります。 どこの企業も余裕はないので、 「法人設立」=「労務管理で顧問契約」 と直結させるのは難しいですが、 ・「中小企業診断士」のような経営コンサルタントは、 「人脈・経験や実績」などの実力が物を言う仕事ですし、 ・「ファイナンシャルプランナー」は、 個人の資産設計・マネープランの作成などが仕事です。 保険の外交員には、必要な資格ですが、 「私の将来の資産設計をお願いします!」と それだけを頼む人はいないに近いです。 「FP」が「社労士」に相乗効果をもたらすかは難しいと考えます。 また、先の回答者のように、 「日商簿記2級」も良いのではないでしょうか!? 経理も経験がないと難しいですが、 「記帳代行+給与計算」をパックにして、 毎月、収入を得る方法はあると考えます。 ただし、「社労士」も激戦の資格です!! インターネットに掲載すれば、 お客様が寄ってくる時代ではないので、 相乗効果と言うお話であれば、 自ら法人を設立して営業のチャンスがあるような、 「行政書士」が現実的であるように思います。 一つの意見として、ご参考になれば幸いです!

  • 行政書士がいいと思います。ただ、営業力がすべてですので、営業力がない人間は司法書士でも食えませんよ。あと、中小企業診断しは社労士よりはるかに難しいですよ。個人的には税理士より難しいと思っています。頑張ってくださいね。

  • 社労士としてどの分野に特化していくのかということにもよりますが、中小企業診断士、ファイナンシャルプランナー、行政書士で社労士という方は多いですよ。 年金の業務をされている方はファイナンシャルプランナーの知識を活かしています。 年金アドバイザーを受ける方もいます。 製造業のコンサルティングに重点を置いている方は中小企業診断士もプラスしてということもあります。 対個人であれば社労士の知識だけでも何とかなりそうですが、対企業となると経営状態も把握してアドバイスをしていくことになりますので、財務諸表の読み方は知っておいた方が良いです。 そのために、簿記2級程度の知識は必要になってきます。 社労士の年収ですが、正直なところ人それぞれです。 みんなと同じことをしていては儲かりません。 人が手をつけていない分野にいち早く目をつけそこを開拓していった方は社労士の資格だけでもかなり稼いでいます。 社労士以外の資格をとっても結局はどのようにそれを活かしていくかということになります。 労働関係や年金関係のセミナーをメインの仕事にしている社労士もいますので、資格ではありませんが、社労士資格を取ってから話術を学ぶというのもプラスになるはずです。

    続きを読む
  • こんにちは。仕事で社労士の方とよく関わるのでアドバイスです。 開業するなら、まず簿記2級をおすすめします。あとは、社労士の分野で何かに特化するのがよいかと。。労働紛争や年金などなど ここから余談、資格学校では教えてくれませんが社労士だけでは何故厳しいのか。。 社労士のお客さんは中小零細企業が主です。中堅企業以上だと人事総務課の人間は、勤務社労士もしくは社労士合格者ってのがいるのであえて顧問契約する意味ありません。では、お客さんになる中小零細企業の現状はどうなの。不況で厳しい会社が大半です。。 それでも会社経営する上で切れないものは税金や社会保険の支払いです。経理などの事務員さん雇えないような会社さんで、あえて顧問契約するのは税理士や会計士です。税金の徴収はシビアですし、事実、社会保険や労働保険にも優先して取り立てされますし。。そういうイメージがあるんですよね。まぁ結論ですが、体力の無い中小企業さんでは税金と社会保険それぞれで顧問契約できる余裕がないのが現状ということです。会計事務所の人なんて、社会保険のこと全然知らなくても適当に手引き見て顧問先に対応してたりするので。。 何かに特化するってのが一番の強みです。相乗効果とか資格学校の甘い言葉ですよ。社労士の業務分野すべて極めた人に、会ったことありませんから。それぐらい一つの資格の深さはあると思います。生半可なペーパー資格2つあったところで、相乗どころか共倒れになっちゃいますよ。資格学校通われるんなら、成功体験じゃなくて失敗談を参考にしてみてくださいね。ではでは駄文失礼します。。。。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる