教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険についてですが、

失業保険についてですが、求人情報に平均残業時間30時間とあったのですが、 実際はそんなに短い人は誰一人おりません。 平均110時間以上は働かされています。 ネット上で、 「3ヶ月連続で45時間を超える残業があった場合には、それだけで特定受給資格者になります。」 という文章があったのですが、 ドライバー職の場合、この件だけでは会社都合による退職には該当しないのでしょうか?

続きを読む

277閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「会社都合による退職」と「特定受給資格者」とは、全然違うものです。 「自己都合退職」したとしても、退職直前の3ヶ月で一定以上の残業時間が有り 申告し認められた場合、「特定受給資格者」となります。 「特定受給資格者」になった場合、失業保険の待機期間が 3ヶ月から7日間になります。 要は、退職前に多量の残業時間の性で辞めざる負えない状況にだったと 解釈されて、自己都合退職だけど救済されている形になります。 通常の会社なら、タイムカードで管理されているので不正出来ません。 サービス残業で無いのなら、給料からも証明出来ます。 ドライバーの場合、運行記録などが有ると思います。 サービス残業で、勤務記録が改ざんされていた場合。 労働者の細かなメモなどで対処するしか有りません。 上記の様なブラック会社には、労働基準監督署、国土交通省など 匿名でも良いから、密告する事をお勧めします

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる