教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社都合で退職してハロワに通っていたのですが、最終認定日の報告する数十分前に再就職先の出社日が決まりました。報告したら個…

会社都合で退職してハロワに通っていたのですが、最終認定日の報告する数十分前に再就職先の出社日が決まりました。報告したら個別延長給付の対象として書類を作っていたが再就職したので残日数の6日分しかもらえませんでした。 再就職先(社員)で働きましたが、自分には合ってないのと労働条件がくい違い2日で自己都合で退職してしまいました。 離職した事をハローワークに報告した方がいいでしょうか?それとも報告しない方がいいでしょうか? あと、この場合だと再就職を履歴書に書くべきでしょうか?

続きを読む

516閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もちろん報告してください。 その際、労働条件が(求人票の記載内容と)違っていた旨を伝えます。 ※大きな食い違いであった場合、その会社に指導がいきます。 再就職を履歴書に書くべきでしょうか?ご心配されていますが、結論からいうと書く必要はないと思います。 試用期間中(法律上は14日まで:労働基準法)でもあり、社会保険や雇用保険も未加入と推察しますので。また、常識的(一般的)にも、2~3日で辞めた場合、履歴書には書きません。 【追記および補足説明】 今回の私の回答で、ご覧になった方から「法的根拠の有無など」についてご指摘をうけましたので、ご確認ください。 誤解をまねいたようでしたら、謹んでお詫び申し上げます。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1394560363 私が回答した内容は、法的根拠はありません。 というか、すべての人事・労働問題が、労働基準法だけで解決できるものではなく、それ以外の要素も加味し考察する必要があり、正解が導けない場合もあります。そのとき(時代)の社会状況や考え方によっても違ってきます。 したがって、本回答も私見としてとらえていただければ幸いです。 私は、人事・総務職を経験しております。その間、会社倒産を3回経験した経緯から、面接官として累計で何千人もの方々の面接をさせていただきました。 一方、面接する側も経験し、倒産の回数を重ねる毎に年齢も高くなり、50代を超えた頃から数百通も履歴書を書き、書類選考ではねられたこともあります。書類選考が通るのはその数%程度でした。 今回の回答の趣旨・考えは、 頭書のURLの中に記載させていただいておりますが、 採用後の解雇に値する経歴詐称とは、勤務していない会社を履歴書に記載した。 採用後の解雇に値しない経歴詐称とは、アルバイト期間や試用期間(14日以内の短期のもの:労働条件の相違)を履歴書に記載しなかった。この場合は経歴詐称ではなく、経歴記載漏れでもよいのではないか・・・・。 また、その場合(記載しなかった場合)でも、面接時に伝えれば「問題はない。」という意見が多かったことを記憶しています。 という私見に基づき回答させていただきました。 実際、私の場合、転職回数が多かったので、そのすべてを履歴書には書ききれず、アルバイトや期間の短い数日のもの(労働条件相違のため退職)は記載しませんというか、記載できませんでした。 そのこと(未記載)については、面接時に正直に伝えました。 →その反応は「まあ、仕方ないですね。わかりました。」というもので、好印象はともかく、悪い印象?はもたれなかったと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる