教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手取り14万の事務員。転職しようか悩んでます。

手取り14万の事務員。転職しようか悩んでます。私は現在23歳です。 勤めて2年になる会社の事務員の正社員として働いています。 現在手取り14万で、残業は無く、ボーナスもありません。 隔週土曜、毎週日曜が休みというところが今の私の生活だと少し大変だと感じていたので 転職しようかと検討中です。 ですが、次の転職のためにも、最低3年間は働きたいなと思っています。 来年の秋に結婚の予定があり、どうしても土日休みがいいのですが、先々を考えると3年間は勤めたほうがいいのか 悩んでいて、いまいち転職活動に踏み切れません。 最低でも3年間は勤めたほうが、後の転職にも印象は良いのでしょうか? どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

補足

今の会社は今まで育休産休とってる人はいないようです。給料面に不満はありません。土曜が隔週というところで悩んでいます。甘いと思われる方もいらっしゃると思いますが、彼が家にいるときに、仕事で一日家をあけたくないと思っています。今でさえ彼が休みの日に私が仕事ということが多々あるので結婚してからそれは嫌だなと。我儘な考えなのですが。まだご回答を受け付けています。ありがとうございます。宜しくお願いします。

続きを読む

5,319閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    何年勤めたらいいとかは関係ないと思いますよ。 正社員で残業無し!日曜もキッチリ休み!だなんて羨ましいです。 条件かなり良いじゃないですか~! 主婦パートするより収入も安定しているだろうし 質問者さんは、結婚してからも今の仕事続けられないのかなぁ … と思ってしまいました。 私は派遣社員をしていますが 残業して帰ってから、だんなさんにおなかすいた~と言われて のんびりする間もなく夕飯作ってやっとテレビ見れると思ったら深夜になっていて…みたいな生活が毎日です。 私の妹は大卒で約2年間、友人が10年間事務職をしていましたが 一度会社を辞めてからは正社員では仕事が無く、派遣社員でした。 転職といっても 条件が合って、しかも正社員は簡単には決まらないと思います。 25歳、30歳になってくると年齢的にもだんだん厳しくなってくるので、 本気で転職活動するなら今ですね。 補足読みました。 うちの話ですが、 ひとりが日勤、ひとりが夜勤になると完全にすれ違い…。 さすがにそれは良くないと思い、 家計は苦しいですが、いまなんとか日勤でしのいでいる状態です。 結婚前には考えていなかったこと。 とにかく、いまの条件の正社員を辞めてしまうのだけはもったいないと思います~。 正社員の仕事があるってありがたいですよ。 私の職場は企業カレンダーどおり、 基本は土日祝休みですが、土曜と祝日の休日出勤はあります。 とりあえず土日休みにこだわるのなら、 カレンダーどおりで、休日出勤を毎回断ってもOKな会社ってことになると思います。 今の仕事を続けながら探されてみてはどうでしょうか。 +育休産休あり…となると、どうなんでしょうか。。。 なんとか見つかって決まると良いですね。

    ID非表示さん

  • 彼の給料で生活設計が出来るなら働かなくて良いと思います。 出来ないなら、働かなくてはいけません。 その場合今よりも条件の良いところに入社できるのなら、行けばよいし、 出来ないなら我慢するしかないということで、何も悩む話ではないと思いますが。

    続きを読む
  • HWでも地元の求人誌でも、質問者様が住んでる地域の事務員の求人の条件とか相場って調べてみたらいいと思いますよ。 転職したとしても同じくらいの相場だったら、あまり意味ないと思います。 地方で正社員で15万(額面)くらい普通ですし・・・そこからもう少しいい条件とかいい待遇となると、結局は実務経験とスキル。 3年間勤めたらっていうのは、単に、辞め癖がないか?とか、持続力や忍耐力の方に問題はないか?ってみるひとつのポイントであって=仕事ができる という評価にはならないですよ?実際、私も現在事務してますけど、私なんかは30歳過ぎて再就職した口なので、PL/BL作成できますか?給与計算できますか?・・・・諸々、面接で普通にきかれました。 電話応対と書類の整理と・・・・・・・・・とかだと、評価にすらならない。 もし、今の会社で産休育休も取得できて、残業も無し、結婚後も正社員で働くつもりだし、働けるっていうなら、考えようによっては悪すぎる条件でもない感じがします。残業はないわけだし。。。。。家庭と両立する分には、悪い条件でもないと思います。

    続きを読む
  • どのみち辞めるのなら、2年も3年も変わらないと思います。 就職活動に不利かどうかなら、仕事をしながら探してみてはどうですか? 3年間勤めたら、辞めてから探すか、そのまま仕事をしもって探すか考えてみては。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる