教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員は終身雇用が約束されており、いわゆる失業のない職場だとか? 民間で言う雇用保険制度もなく、不祥

公務員は終身雇用が約束されており、いわゆる失業のない職場だとか? 民間で言う雇用保険制度もなく、不祥公務員は終身雇用が約束されており、いわゆる失業のない職場だとか? 民間で言う雇用保険制度もなく、不祥事をはたらいても首にはならない。 こんな素晴らしい制度の下で働いている(?)公務員が羨ましく感じる昨今です。(終身雇用が約束されている理由に、スト権がないからとか?) よっぽどの不祥事で免職にでもしようものなら組合がやかましく、結局は「まあまあ、なあなあ」の処分で済まされていくとか? どんな法律の下でどこにそのことが記載されているのでしょうか。 何方かお教えください。(世間知らずの私、一市民からみれば)公務員の世界が羨ましく、夢のような世界にみえます。

続きを読む

1,018閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    せっかくですから、別の視点をお知らせいたしましょう。 「終身雇用」は、厳密には昔から存在していないのですよ。 会社の就業規則には、「終身雇い入れるものとする」の文言はなく、 有るのは、「60歳をもって定年退職とする」であります。 世間の風潮にまどわされて、誤解したままにならないように御願いします。 さて、一見、安定したいるように見える公務員は、 安逸がゆえに転職意識がうすく、仕事の巾が無いので、 つぶしがきかない(転職できない)弱点があります。 イギリスでは、一生の間の転職平均が6回と聞きます。 日本も、やがてそれに近づくのはまちがいないでしょう。 転職に対して、上手に渡っていく術を身につけた方が勝ち。 いろいろな職業を経験し、たくましく生きていって欲しいと願う次第です。 よろしく

    1人が参考になると回答しました

  • そんなに公務員がうらやましいなら、あなたも試験を受けて、 公務員になればいいのでは? 競争率の高い試験に合格したとしても、 けして公務員は楽というわけではないですよ。 役所で暇そうにしてるのは、使えない臨時職員たちです。 私の知り合いの公務員は、毎日残業、土日出勤もある激務です。 楽そうだから、公務員になろうというのは間違いですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 今までも、NTT、郵便局など、皆さん公務員でしたよね。いつ民間に変わるか分からないですよ。 羨ましいこともあると思いますが、人間として成長できるのでしょうか? 全員がそうとは言いませんが、、、リストラが始まるのは確かだと思います。民間の方がいいと思いますが。公務員になって、世の中変えてくれるのでしたら応援します。がんばってください。

  • 確かに、彼らは恵まれているように思えますね。民間なら1人でやる仕事をわざわざ4人がかりでやり、税金は無駄に使い放題です。 でも、終身雇用といわれるのも時期なくなります。公務員にもリストラは始まります。そうなったときに、ぬくぬくと過ごしてきた彼らにはキツイしっぺ返しがきます。アリとキリギリスで例えるなら、彼らはキリギリスです(ただ、全員がそうではありませんが) 結局民間と同じで仕事できる人が残っていくでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる