教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

父(54才)は仕事中に足場から転落して死亡しました。 葬儀代は会社から支払って頂きましたが労災は出ないといわれました。…

父(54才)は仕事中に足場から転落して死亡しました。 葬儀代は会社から支払って頂きましたが労災は出ないといわれました。 父の保証はどうなりますか? (建設会社に勤めて一年位、アルバイト)ヘルメットはかぶっていなかったそうです。

続きを読む

5,361閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    管理義務というのが会社にはあります。社員の安全対策が基準以下である場合、それは会社側の責任となります。 例えば、書かれているようなヘルメット着用が必要な場所で、ヘルメットをしていない場合は上司、現場管理者が注意した上で着用を義務付ける必要があるんです。もし、そういった指示が合ったにもかかわらず、本人がヘルメットを外して事故を起こした。という場合にも、作業中にヘルメットを外さないように教育していなかった会社の管理体系が問題視されます。 ただし、賠償金となると話は別です。会社側がヘルメットを支給していない、労働基準から外れているなどのケースならばほぼほぼ賠償金を貰うことはできますが、ヘルメットなどを支給していて、普段から教育、指導を徹底している場合は本人の過失となり、会社側が賠償金を払わないケースもあります。 こういった問題は世の中にどのようなケースがあるか知るよりも、弁護士などに相談された方がいいです。 ※社労士を名乗る方が書かれていますが、そういった立場の方はこういった公開された場で無暗にアドバイスすることはできません。若干怪しさを感じてしまいますので、ご自分で信頼できる人を頼った方がいいです。(もしいなければ労働基準監督署に相談に行けば対応してくれますし。)

    2人が参考になると回答しました

  • あきらかに仕事中の事故ですので、労災認定されてしかるべきです。 なぜ会社が労災でないと言っているかというと、労災は会社毎に料率がちがうのです。 事故が起こるとその実績を元に翌年からの保険料があがるからです。 そもそも今回の件ではヘルメットもなしでは、公になれば安全義務違反を言われかねない事故ですね。 会社側はそれを隠したいのではないでしょうか?公になれば業務停止もありえます。 もし労災認定されないにしても、それ相応の示談金を請求してしかるべきものだと思えます。 必要ならば弁護士さんに相談してみてはいかがでしょうか?また会社の方とお話をする機会があるようでしたら会話を録音していおいたほうがよいかと思います。

    続きを読む
  • 社会保険労務士です。 アルバイトだろうとなんだろうと会社は労災を掛ける義務があります。 お父様の場合は、労災の遺族年金や葬祭料がもらえます。 労災は出ないと言われたのは、掛けていない可能性が大ですね。 それとものちのち厄介なので報告したくないとか。 どちらにしても労働基準監督署にご相談下さい。 よければ私で相談に乗りますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる