教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤の辞令を会社都合の退職にできないものか相談です。7/2(月)に社長より転勤(本社勤務)の打診があり、辞令の書類を出す…

転勤の辞令を会社都合の退職にできないものか相談です。7/2(月)に社長より転勤(本社勤務)の打診があり、辞令の書類を出すからと電話がありました。その時は、両親が老齢で病院も大病もして病院も通ってる為そばにいたいので転勤はお断りしますと返答しました。本日7/4に7/2付で辞令が到着、7/10付で本社、社長室課長を命ずるとの内容でした。会社は私が断るのはわかっているので、実質辞めてくれとの意だと思います。(過去にこのような辞令で退職を余儀なくされた社員数限りない会社です)。このご時世と年齢からすぐに次の勤め先が見つかる保証もなく、せめて会社都合にして失業保険が出てる間に就職活動をしたいと思っています。 正直なところ、ひどい会社でしがみついてまでいたい会社ではありません。 なにかいい方法はないでしょうか。 補足:就業規則を今見ると転勤を命じることがある。従業員は正当な事由なくしてこれを拒否してはならない。 また、会社は配置転換・転勤を命じるときは、従業員に2週間前に転勤先を指示しなければならない(すでに会社側は違反しています)と明記されています。

続きを読む

1,314閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社が2週間前に転勤先を指示しなかったことはハローワークが会社都合と認めることは難しいでしょう。 それよりも「特定理由離職者」の方が可能性はあります。 「事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避」と言うのがあって片道2時間以上かかるため通勤が困難又は不可能と言う理由で離職する場合がこれに該当します。 あと、親族をあなたが看病しなければならない家庭の事情の急変があって離職する場合も該当しますが、これはないかと思います。 「特定理由離職者」は正当な理由のある自己都合退職者であって会社都合ではありませんが、給付制限3ヶ月はなく早く受給ができます。 あなたが置かれている状況がよく分かりませんから的確な回答ができません。 申し訳ありません。 厚労省のリーフレットを貼っておきます。 そこの特定理由離職者の判断基準を読んでみてください。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/03.pdf

  • ココの質問は、会社はキチンとしろ! でも、質問者は何とか有利に会社の言い分を何とか曲げたい! って人ばかりですね。。。自分勝手だなあ。

    続きを読む
  • その就業規則に会社は違反していないよ。 あんたは2週間前ウンヌンを言っているつもりだろうが、辞令発令まで出はなく着任までを含めたらクリアしているはず。 どうしても会社都合で辞めたく、退職金を棒に振ることができるのならば直属上司か、そこのTOPを一発殴り倒せばそれで決まる。 会社都合にしたい理由は、アホの知識である失業給付が3カ月の待機期間があると言うことだけでしょう。 もらえる長さは同じなのになぜそこにこだわるのかね。 未練なく辞めたい会社なら即自己都合で辞めるべきじゃないのかね。 結局未練たっぷりと言うことですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる