教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業の仕事って詰問されるのが普通なんですか? 営業の仕事ってどこも、職場内での嫌がらせのやりあい。とかあるんですか? 自…

営業の仕事って詰問されるのが普通なんですか? 営業の仕事ってどこも、職場内での嫌がらせのやりあい。とかあるんですか? 自動車販売とか、家の販売とかも、そうですか?同じ仕事をする者が他の社員を攻撃することってあるんですか? 限られたパイを奪い合う要素が大きい職場だとそうなんでしょうか? 競合他社に暴言を吐くことってあるんでしょうか? 個人ノルマが関係すると、そういうふうになるのかなと思っています。 顧客に対して、チームで対応するという感じたとそういうふうになりにくいと思います。 X(派遣のネット販売員)は、家電量販店で、派遣のネット販売をしてみましたが、 仕事のミスというか、Xは、ミスとは思ってないんですが、 店員Cが、Xのとった仕事上の行動が不満だったらしく、 それを同じ仕事をする先輩スタッフB(別会社の派遣)に文句をいい、 それを、BはXに、「BのXに対する鬱憤?恨み?怨念?」も交えるかのように、伝えてきました。 Bは、何故そういう行動をとったのか、Xから話を聞き出して改善するという感じでは全く無く、一方的に攻撃的に文句をいわれ、人格否定発言をしました。 その日は、何が気に食わないのか、出勤時に睨むような感じで見られました。 普通に対話して注意したり、なぜそのような行動をとるのか聞いて、正せばいいのに、そういうことをせず、 ただ一方的に、発言する機会も与えず、矢継ぎ早に、まくし立てるように、攻撃的に、ワーワー言ってきました。 単なる派遣同士なのに、鬱憤をぶつけるように、恨みを晴らすように、攻撃されました。 営業はそういうのが多いですか? Bは「給料は俺が出してやってるから、ちゃんと時間内に終わらせろ。勤務時間も俺がチェックしてる。」みたいな感じでした。 給料を払ってるのは、Xの所属する派遣会社なのに、退勤の記入が、店に勤務する人なら誰でも見れるようになっていたため、それを見て少し遅れてるのを知り、文句を言ってきました。 Xは、 「Bと雇用契約を交わした覚えは無いし、勤務時間の管理はBがするのか? Bが給料払うのか? ???何か勘違いしてない???」という感じだったんですが、 Xが客の様子を見ているところに近寄ってきて、まだ教えてない仕事を教えるという感じで近づいてきては、パワハラ気味に接して文句を吹き込んできました。 なぜ、勝手に、上司づら、雇用主づらしてきて、攻撃してくるんでしょうか? 「仕事をとられたくないから他社の派遣会社を攻撃している。気に食わないから攻撃してくる。」感じでした。 「俺は、この店にお前より長く働いている先輩だから、お前を支配するのは当然」みたいな雰囲気でした。

補足

「他の派遣会社のスタッフによる営業妨害」「店の新入りイジメの風潮」「店の統治体制がいい加減」、その辺りだと思います。店員も人によって言うことが違ってたりいて統制が取れてない部分がありました。 マトモな人もいたんですが、対話とか諭すとか、そういうことが出来ない人が混ざってる感じでした。何も知らない新入りに何も教えず、非難する感じでした。小さめの家電量販店で、売上げ自慢の会社は、無理かなと思いました。

続きを読む

371閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    営業販売のことですが、効率から言えば訪問販売はあまり良くありません。車の販売に関しては、駐車してある車の年式等見て訪問すればある程度確率が上がるかもしれませんが、家の訪問販売はまず無理でしょう。チラシをまいて展示場でネーム取りが出来たお客様に、了解を得て訪問する方法が一番主流になっています。展示場での客の取り合いは営業の数が多いとどうしても避けられません。同じチームを組んでいても個人の実績やノルマがありますので取り合いになります。順番を決めて対応している所もありますが、生活がかかっていますのでしょうがないでしょう。 競合他社の悪口に関しては、私の経験から言えばノーです。比較して自社の良いところを主張する事は必要ですが、他社をけなせば自社の製品は売れないと思ったほうが良いと思います。 家電販売のトラブルですが、失敗の内容がよく解らないのでなんとも言えませんが、客商売の場合解らない間に相手を怒らせたりクレームの原因を作る事があります。それに対して社員が怒ったのかもしれません。別の先輩派遣社員がどういう立場にあったのか解りませんが、貴方の書かれたようにいじめかもしれません。その方の性格もありますし、仕事を取られたくない派遣会社の立場もあるかもしれません。ひとつの方法として誤ってどうしたら良いか聞いてみたらどうでしょうか?それでも状況が変わらず仕事上上手くいかなければ、仕事場のトラブルという事でで立場が悪くなりますが、派遣元の上司に状況を説明して対応してもらうしか無いと思います。それで派遣先を変更される場合もあります。会社員でも左遷とかありますので我慢するしかないですけど、今の派遣先で辛い思いをするよりはマシだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家電量販店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる