教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートで収入が130万以上になる場合についてお聞きします。 市の臨時職員に登録しており、働くことになりました。大体、月…

パートで収入が130万以上になる場合についてお聞きします。 市の臨時職員に登録しており、働くことになりました。大体、月12万程度の収入で年間140万くらいになりそうです。 その場合、主人の扶養から外れるという漠然としたことはわかるのですが、どの程度私自身が税金で支払うことになるのでしょうか。 また主人が手取り270~280万程度なのですが、私が扶養から外れることにより、控除がなくなって 何がどれくらい(金額)増えてしまうのでしょうか。 今現在、愛知県の私立高校(愛知県)に子供が通っておりますが、授業料の軽減措置を受けています。 市町村民税の所得割額が51,300未満の世帯の基準になっていますが、 主人の税金の増加(私が勝手に増えると思っています)と私の収入による税金でこの基準から外れてしまうのでしょうか(愛知県尾張旭市在住) 私が働き始めるのは7月からになり、24年1月~12月までの収入はおよそ120万程度の予定になります。 25年からは毎月12万ほどになりそうです。高校の軽減措置に私の収入の金額がかかってくるのはいつからになるのでしょうか。 いろいろ調べてみましたが、よくわかりませんでした。 本当にどうしていいのがわかりません。どうか詳しく教えてください。

続きを読む

1,452閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    素人ですので、漏れ等あるとおもいますので参考程度でお願いします。 ご自分で計算されてみてください。 給与所得金額(A)=総所得×70%-180000 基礎控除・・・33万円 同居老人控除・・・45万円(70歳以上) 扶養控除・・・33万円×該当者の人数(16歳~19歳未満と23歳~70歳未満) 社会保険料等の金額(源泉徴収票参照) 生命保険料の控除額( 〃 ) 損害保険料の控除額( 〃 ) 地震保険料の控除額( 〃 ) 住宅借入金等特別控除の額( 〃 ) 個人年金保険料の控除額( 〃 ) 以上の控除金額の合計を(B)とします。 次に、給与所得金額(A)-控除金額合計(B)=課税所得金額 課税所得金額×10%(都道府県民税4%+市区町村民税6%=合計10%が住民税率)=市県民税の金額 さらに、私学の場合は市区町村民税6%が対象になると思われますので、 課税所得金額×6%=市区町村民税の所得割額となります。 ご夫婦それぞれに当てはめて計算されてみてください。 私立高校の場合は、ご主人と奥さんの課税証明書が必要になってくるはずですので、お二人の市区町村民税の所得割額の合計が、51,300円以上となれば対象外となるやもしれませんね。 ただし、上記の計算はあくまでも現行の課税計算に当てはめたものであり、来年度も同じとはかぎりません。概算としてご参考まで。

  • 配偶者控除は38万円ですね。 38万円の15%ですから、5万7000円の税金の負担増になるでしょう。 手取りの年収からいって総支給額の年収は350万円程度だと思います。 市民税の増加は3万8000円となります、なので、基準から外れてしまう可能性は大です。 パートの場合、市の臨時職員では社会保険加入となりますが、おそらく標準報酬月額は低額なので、健康保険料や厚生年金は低額でしょう。 年収140万円の場合、社会保険料控除等がありますから、所得税はほぼ取られないと思います、住民税は均等割くらいでしょうか。

    続きを読む
  • 気がかりなのは高校の減額援助でいいのでしょうか? だとしたら毎年申請すると思いますが、25年の春に申請する場合は24年度のご夫婦の収入額が関わります。 前回申請する際の説明書をご覧になるとよいかと思います。 因みに、パート140万円って一番損な金額かも。 出来れば120~129万円が無難な感じがします。 あなた方ご夫婦の収入を合わせても対象だった気もします。(うちは私学ではないのでハッキリ覚えてないのですが) 上辺の金額ばかり気にしていると結局は忙しい思いをしても103万円(扶養範囲)と変わらないこともあります。 扶養を抜けて所得・市県民税、国民年,健保を払い私学援助が無くなりいくら残るかですね。(それぞれの金額は明確ではありませんが) カテを変えて詳しい方に聞いてみるのもよいかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは。 かなり複雑な要素を多分に含んでいる様子なので、一回税務署等の関係機関で確認された方が良いかと思いますよ。 伺った要素だけを整理してもそれぞれの基準でギリギリな判断を要しますので、安易に判断してご質問者様に誤った指示を出したくないというのが正直な所です(^-^;) 是非ご質問者様自身のためにも適正に判断いただける機関へお問い合わせされる事をお勧め致します。 (直接力になれず申し訳ありません。) ご参考までm(__)m

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる