教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当てや受給資格について。 この度、旦那の転勤で今の仕事を退職することになりました。 自己都合の退職にあたり、い…

失業手当てや受給資格について。 この度、旦那の転勤で今の仕事を退職することになりました。 自己都合の退職にあたり、いくつか質問させてください。 ①自己都合の退職である場合、失業手当てを受けるまでに3ヶ月かかるのでしょうか? ②退職後、1~2ヶ月以内に県外に行く場合、ハローワークなどの申し込みはどうしたら良いのでしょうか。 (引っ越し前の場所?引っ越し後の場所?) ③地域や場所によると思うのですが、ハローワークで申し込める介護資格の講座(ホームヘルパーなど)は退職後、何ヶ月で申し込めるのでしょうか。 ④退職後、アルバイトなどをすると、失業手当てが受けられないと聞きました。本当ですか? 何個も申し訳ありません。 わかる方、知恵を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

続きを読む

445閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①配偶者の転勤により別居を回避するために転居をするため、離職を余儀なくされ、転居先から元の職場までの通勤時間が概ね往復4時間以上かかる場合、特定理由離職者に認定されます。なお、認定されるためには住民票やご主人の転勤辞令などのそのような状態になることの客観的証拠が必要です。手続きに出向く前に転居先の住所を管轄するハローワークに必要な書類を問い合わせておけば、行ってから足りない等と言うことが防げますから、問い合わせをしてから手続きされることをお勧めします。 この場合は給付制限期間は免除され、国保に切り替えても、国民健康保険料の軽減を離職日から翌年度末までに受けることができます。転居先の国民健康保険課に問い合わせ、申請してください。 ②上記のとおりです。転居前に手続きしてしまうと通勤困難者とはみなされないので、一般受給資格者として給付制限期間がつくことになります。転居先で手続きしてください。 ③職業訓練校の話であれば、所定給付日数が入校の手続き、入校時に既定の日数分残っている方が優先されますし、年がら年中開講するわけではありません。 教育訓練給付の話であれば、厚労省が許可した講座を受ければ、受講が終わった後に申請をします。 ④申請日を含めた7日間の待期期間中は収入の有無に関係なく、仕事をすると待期期間が仕事をした日数分だけ延長されます。全部が全部かどうかは知りませんが、申請日に仕事をしてしまうと申請自体がなかったことになる場合もあるようです。待期期間の7日間はのんびり過ごしてください。 給付制限期間中、給付対象期間中ともにアルバイトは可能です。ただし、週20時間未満である(複数のアルバイト、その他親族の家業の手伝いなども含めて全部ひっくるめて週20時間未満です)ことが絶対条件です。それを超えると就業したとみなされる場合があります。また、ハローワークによっては1日4時間未満と言う縛りを付ける場合もあります。 アルバイトなどにより収入を得た日については、収入の合計を収入を得た仕事をした日数で割り、その金額によって、減額支給、全額支給、支給なしと別れます。支給されない場合はその日数分は繰り越されますが、全額支給はもちろん、減額支給であっても給付に数から差し引かれます。基本的には基本手当日額よりも高額な日当になるようなアルバイトをしないと損をするということになります。 ③、④については手続きした際に、職員にきちんと質問するか、初回説明会が開かれますのでその際に説明があるか、または説明がなくても質問できますから、きっちり聞いてください。 その他にも、再就職先として採用が決まった日と入社日が離れている場合、その間がどのくらいの期間であれば基本手当を受給できるのかや、長時間になっても他の企業を積極的に応募し、求職活動を続けていれば基本手当を受け取ることができるか等、疑問に思ったことはその場で聞いた方が良いです。お気軽にお電話でお問い合わせください、とかぶっこいていても、電話で問い合わせると次に来た時にとか、手続きしに来た時に等とあしらわれるのが落ちです。何しろ国家公務員なので。

  • ① 旦那さんの転勤にともなう通勤不可能また困難による離職は「特定理由離職者」扱いとなるので給付制限は付かない可能性があります。求職手続き・給付申込みの際ハロワに申し出て下さい。 ② 引っ越し先に住民票を移すなら、継続して受給できます。まずは退職後すみやかに現住所での求職登録と給付申込みをし、その際引っ越す予定があることをハロワ職員に相談すれば手続きの仕方を教えてもらえます。 ③ ハロワからの講座申し込みは求職手続きを取った後にできます。求職申込時に職員に訊きましょう。ハロワ経由だと無料で受講できたはずです。 ④ 雇用保険に加入するパート・アルバイトだと失業中とは見做されないので、給付はなくなりますが、そうではないバイトは、働いた日を申告すれば、働いていない日の給付を受けることができます。うその申告をすると給付されないばかりか制裁金を取られます。 いずれにしろ、退職後すぐにハロワに行って、まずは求職手続きと給付の申し込みをしましょう。疑問に思うことはその際職員に訊けば確実な回答を得られます。

    続きを読む
  • ①手続きしてから7日の待機期間後3ヶ月の給付制限が付きます。 ②わかりません。ハロワで確認したほうがいいでしょう。 ③特に制限はないと思います。 ④受けられないのではなくバイトの収入分だけ減額されます。減らされた分は後で貰えます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる