教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署が相談内容を漏洩し、私に不利益なことがあった場合について。 どこにどのような抗議を起こせばいいでしょうか…

労働基準監督署が相談内容を漏洩し、私に不利益なことがあった場合について。 どこにどのような抗議を起こせばいいでしょうか?? 私は労働局に、あの労働基準監督署の職員に相談した内容が、会社側に漏らされたと抗議しに行くのがよろしいかと思うのですが。 他になにか抗議できることはありますか??

補足

4月から傷病手当で休んでいます。会社には労働基準監督署での相談内容が筒抜けでした。「もし調査するなら匿名で」と言っていたのに名前はバレていました。職務として「就業規則を見せてくれない」「有給休暇がない」という調査をするのはわかりますが、「頭痛は3年前からあった」「弁護士にも相談した」という内容まで会社側にバレていました。明らかに筒抜けでし、会社から叱責されました。

続きを読む

569閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者様へ 1 不利益な事、【申告をしたことを前提とする】については、 労基法104条2項違反なので、会社に是正を求める事が 出来ます。 労基署に申告しましょう。 2 労働監督官が、守秘義務違反したら、30万円の罰金です。 労基法120条です。 監督官の守秘義務違反は、労基法105条規定です。 国家公務員の守秘義務違反は、国家公務員法100条です。 罰則は、同法109条12号です。 罰則を求める先は、警察です。 労基署の監督官と確定したら、労基署に申告しまょう。 申告権→労基法104条1項

    1人が参考になると回答しました

  • 署のに苦情をいうか、局に苦情を言うかですね。 ちなみに、質問の内容は申告ではないので、104条2項違反にはなりえません。 しかしこういう苦情を受けると、監督署は匿名での調査に慎重になりますね。

    続きを読む
  • にわかに信じ難いのですが。 会社側が憶測で”犯人探し”をしただけなのでは? -追記- なんかイチイチ断定口調なのが気になるのですが。 必要なことは、抗議の前に事実確認なのでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる