教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は飲食店で働いています 週1日の休みで 有給休暇はありません 1ヶ月200時間以上の労働は 当たり前です …

私は飲食店で働いています 週1日の休みで 有給休暇はありません 1ヶ月200時間以上の労働は 当たり前です 私の友人も飲食店で 働いていますが同じような 感じです 守らなくていいなら 労働基準法がある意味が あるんですかね?( >_<)

続きを読む

226閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ないと思います。 だって、リッチな大型会社も、カツカツの小型の店も、皆同じように法律でくくってますからね。 人一人の有休によって、経営や倒産が左右される店や会社っていっぱいあります。 それを、労働者の視点のみで作ったのが労働法です。 会社の視点で作ると労働者に大きく不利になり、労働者の視点で作ると会社に不利になる。 だから「労働者の主張によって」というのが労働法上の妥協点です。 よっぽどそれが必要だと労働者が思うのなら、それを自分の責任で請求してください、、法が後押しをします、、ということです。 もし、労働法を完璧に守らせるとしたら、あなたの働き口の大半の人間が辞めさせられ、短い時間で過酷な労働を強いられ、それを出来ないとなると、働き口が経営なんで破綻する、、、という確率が高いです。 ちなみに、個人店レベルの飲食店のほぼ100%は、実質労働法を全部守るのは不可能です。 大手でも難しいくらいですね。 矛盾してるようですが、杓子定規に本人が主張しない程度のことで、無理に法を守らせない事により、あなたのような大量の雇用が成り立ってるのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる