教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の書き方について

履歴書の書き方について履歴書の書き方について、ご意見を聞かせてください。 前職は、うつ病のため1年1ヶ月で退職しました。 傷病手当では生活できず、ある程度良くなって来た時に、治療も兼ねてフルタイムのバイトを始めました。 1年ほど働き、かなり良くなったので、社員として働くために転職を考えています。 書類選考の欄に、「病気の為退職」と書こうかと思っていますが、どうでしょうか? 書いても書かなくても、面接時に聞かれるし、1年ほどで辞めては必ず理由が必要となります。 当方36歳ですが、長い社会人生活で、病気になる事もあるでしょうし、気にしてはいません。 現状として、病気退職は書類選考で不利になるのでしょうか?? 書かないで別の理由付けをした方が良いのでしょうか?

続きを読む

498閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私もうつ病で退職し、約半年の休養期間を経て再就職した者です。 履歴書には「自己都合により退社」と書きました。面接の際には、病気退職であり、うつ病だった事も正直に話しています。 私の場合は、月200時間を越える残業が約1年続き、相当なオーバーワークをやらされたために発症しました。そういった環境でなければ問題なく働ける事、また再発の恐れもないこともちゃんと話した上で、採用を頂いています。 鬱病は一般的にイメージが微妙な位置づけにありますが、発症理由がなんであるかによって大分受け手のイメージが変わります。「それなら仕方ない」と思える理由であれば、面接時に話しても嫌な顔はされません。また、うつ病は再発の可能性がそれなりに高い病気ですので、再発の可能性がないことをアピールできれば問題ないかと。 逆に。私の場合は、それで敬遠してくる企業は「うつ病を再発させるような職場環境」の可能性があると考えました。自分としてもうつ病の再発は勘弁でしたので、その退職理由を会社の職場環境を事前に知るアンテナ代わりに使ってました。 怪我の巧妙じゃないですが、逆手を取ればそういう使い方もあります。

  • 最近は例のてんかんなどでの交通事故が続いたので、鬱病なども同じ精神病として悪くとられるのは間違いありません。 辞めた理由を「腰痛」とかにしておいてはどうでしょうか? 整形外科に通わず市販の本を参考に治療したというのは通ると思いますよ。 実際にそんな本はいろいろ出てますから。 http://www.amazon.co.jp/dp/4806140953/ http://www.amazon.co.jp/dp/4393713753/ その本を実行して腰痛が治まったので就職活動をしようとしたのですが、またぶり返したら困るのでしばらくはアルバイトとして従事することにしました。 それから1年ほど経ち腰痛の心配はなくなったと判断できたので応募させていただきました。 みたいな理由はどうでしょう? 本人は病気になることを気にしていなくても、雇う方は病人なんて欲しがりません。 慢性的な腰痛なら「また出るかも?」と思われるので前の職場や私生活で「重いものを持ったら腰が痛くなった」と言うことをすすめます。 経験者のアドバイスとして36歳では就活自体が不利なので小島美津子さんの書類選考の本と転職面接の本は読んでおくことをすすめます。

    続きを読む
  • 一身上の都合により退職、 又は、都合により退職…で良い気もしますがσ(^_^;) 面接の時に、 経緯を話せば済む事ですし、 そちらの方が回復(軽快)している現状も伝わる様に思います。 頑張って下さいね(^^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる