教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業手当、早退等の給料についてアドバイスをください

残業手当、早退等の給料についてアドバイスをください正社員で事務職として働いています。 事務員は社員が自分と、パートが一人です。 ひと月のお休みは週に1度だけで、定時は9:00~18:00です。 働いて間もない頃は残業代が時給800円としてもらっていたのですが、 繁忙期は休日がなし、残り4日間は休日出勤として、ほぼ毎日残業で、休日出勤・残業代ともに¥800もらっていました。 しかし、繁忙期がすぎると定時の18:00が急に19:00までに。 もちろんその一時間は残業代としてでるのですが、 入社したのは18:00までで、たまに残業がある程度との話が、当たり前のように19:00までに。 給料計算、シフト調整は社員の自分がまかされていますが、最近ワンマン社長にいい加減愛想が・・・ 繁忙期前までは、たまに早退や中抜けをしたとしても、残業の時間からカットすればいいとの内容。 さすがに体も疲れて、かつ子供の様子も最近はさみしそうで。 なので、先月から自分の勤務日が14連勤になっても仕方ないのを覚悟に2連休をとったりしてました。 相談なのが、来月は学校行事やら、役所関係などがあるので、週に一度のお休みのほかに早退もしくは、遅出をしようと思うのですが、 予定では残業が18時間になり、そのうち早退・遅出で13時間になるので、その分を残業からひかせてもらおうと考え中です。 しかし、以前2連休と前の日に早退とした翌日に出勤すると、明らかに社長の機嫌が悪すぎ。 本人は一日も休みをとってないと、従業員が休みを取ると機嫌が・・・ ワンマンにも度があり、従業員で社長の悪口を言わない人はゼロ。 残業18時間のうち、13時間を早退・遅出でカバーするのは一般的にやりすぎでしょうか?

続きを読む

609閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社役員してます。 >残業18時間のうち、13時間を早退・遅出でカバーするのは一般的にやりすぎでしょうか? それ自体がおかしいです。 そもそも残業時間と早退・遅刻時間を相殺してはいけません。 なぜなら残業時間は時間外勤務で割増時間帯であるから、時間内勤務と相殺するのがおかしい。 遅刻・早退があっても残業した時間は全て給料に反映してもらい、遅刻・早退の時間は法定時間内の時給で給料から控除するのが正しい方法です。 残業代も法定内勤務時間の時給の最低でも25%割増で支払わないといけません。 残業代が800円ということは、あなたの法定内勤務時間の時給が640円ですかね? 640円でなければ、そもそもの残業代800円の設定がおかしいです。 私の会社は、遅刻・早退は給料から控除していません。 有給休暇を消化して、遅刻・早退の時間に充てています。 例えば、2時間遅刻なら、有給休暇0.25日消化としています。 なかなか与えられた有給休暇を全部消化できないので、少しでも従業員が有給休暇を沢山消化できるように会社として配慮しています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる