教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社がパートに求めてることってなんですか?

会社がパートに求めてることってなんですか?こんにちは。 わたしは初めてのパート探しをしている30代主婦です。 パートであっても会社の中枢の一環となる・・・ことを求められることもあるのでしょうか。 わたしは結婚したばかりなのでできれば家庭を最優先させたくてパート(週2,3回で1回5時間程度)でつとめたいと思い、活動をはじめました。 2社しかまわってないのでなんとも言えないのですが、面接で「将来はブレーンとしてこの会社の運用をみんなで支えてほしい」とか「この会社をもととして資格を活かし、長く働いてほしい。将来的には○○という資格もとってほしい。子供ができたとしても辞められたら困る」と言われました。 正社員やフルタイム勤務でもないパートにそんなアレコレ要求し、重いことを求めるのか?とびっくりしてしまうとともに、最近はパートでも重いモノを背負わされるのかな・・・となんだか滅入ってしまいました。 私は税理士の資格があるために、そういうことを言われるのかもしれませんが、キャリアウーマンをやっていく気は全くないので、そんなに「この会社に深くかかわりなさい」みたいなことを言われても正直いって困ります。 だからこそパートを希望したのですが、最近のパートはやっぱり正社員なみのことを要求されてたりするのでしょうか? 会社がパートに求めてることがわからなくなりました。 もしパートでも正社員なみのことを要求されるのが当たり前です。。。という風潮があるなら、やっぱり家庭を最優先したいのでパートにでるのはやめようかなと思っています。 アドバイスよろしくおねがいいたします。

続きを読む

5,047閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    会社がそこまで求めるのはやはり資格があるからでしょう 税理士の資格があることは正直に書けばいいとおもいます 内緒にしていても仕事してればわかりますしあとからわかってもしなにか不都合があれば双方嫌な思いしますので・・ 面接のときにきちんと自分の働きたい条件を提示すればいいと思います。 週どのくらいの勤務なのか、家庭を優先したい、将来子どもができたらやめる?など自分の働ける条件を提示すればいいのです 会社側も有能な人材を低コスト(パート)で確保したいのは山々ですが、本人ががっつり働く気持ちがないのに無理強いするわけにもいきません。 最初に自分の働ける条件を提示した上で採用されれば、その条件内で一生懸命働いたらいいと思いますよ 条件を大幅に上回る内容の仕事量をもとめられればそれは出来かねます・・ときちんと断ればいいのです ただし仕事内容についての責任は正社員もパートも同じです 与えられた仕事は責任をもってこなすことや、無断欠勤やいい加減な仕事内容はパートであれどご法度です・・ 質問者様が努力してとられた資格だからこそ、なかなか無理を言えないパートであってもこちらから条件提示をして職探しできることなので有効に活用しましょう(笑) 私も有資格者ですが条件提示のもと、家庭優先でパート勤務しており、快適に働いていますよ

  • こんにちは。 そこはご質問者様が面接を受けた職場が税理士のようなしっかりした資格を持っている方を本来であれば正社員として採用したい位に求めていたからではないでしょうか? 世の中の流れとして、低コストで有能な人材を抱える事は表面的に言う事はタブーでも、実際には深刻な課題となっていますから・・・。 税理士の資格を持っていれば仕事の領域も広がりますし、会社側がご質問者様に様々な期待をされるのは至極当然だと思いますよ。 その温度差を敢えて埋めたいという事であれば、全く違う分野の仕事にチャレンジされる事をお勧めします。 むしろご質問者様がおっしゃる「パートであっても会社の中枢の一環となることを求められる」という展開ではなく家庭を優先としながらも頑張っている方は沢山居ますので(^_^;) きちんと優先すべきものを判断し、冷静に己に求められてるべきものを計算しながら資格に捕われずにできる新たな仕事を見付けていただきたいと願っています。。。 ご参考までm(__)m

    続きを読む
  • 確かにパートでも正社員と同じような仕事量の会社はあると思います。 今は、パートだから責任がないとか、〇〇は正社員の仕事なのでパートさんはしなくて良い、と言う社員とパートの仕事の境界線?のようなモノがなくなっているように思いますね。 私は扶養内で事務のパートをしておりますが、会社が男性しかいないので、細かい入力・チェックの作業~男性陣がやりたがらない雑務を頼まれます。 すると私の仕事量が多くなり、社員はネットを見て出来るのを待っている・・なんて状況もあり、腑に落ちない時もあります^^;; 質問者さんが受けた会社で「長く勤めてほしい」と言う場合は、将来社員になれそうですよね。 私ならば羨ましいですね~。 きっと産休・育休も取れるのでしょうね。 お子さんが小さい時はパート、中学生など大きくなったら社員、は理想です! 今のところ、ゆっくりお仕事されたいのでしたら、短時間のパートの求人はまだまだあると思うので見つかると思います。 履歴書には税理士の資格は記載しないのはいかがでしょうかね、会社側も見方がまた違ってくると思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 税理士の資格があるからでしょうね(^_^;) 私もパート(週5日の4時間/日)で共働きで、専門職?(設計補助)ですが、資格は何もなく、一度も、そこまで求められたことないですよ! 深く関わる気がないのなら、 履歴書に税理士の資格は書かず、税理関係の職場で働いた経験がある、程度に書いておけばいいんじゃないでしょうか? 嘘は書いちゃダメですが、 なんでもかんでも正直に書く必要もなく、 秘密にするのは嘘とは違いますしね〜。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる