教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出世に全く関心がなくプライベート重視な正社員 自分の部下の話です仕事はしてますしっかりやってますしかし、趣味のために有給…

出世に全く関心がなくプライベート重視な正社員 自分の部下の話です仕事はしてますしっかりやってますしかし、趣味のために有給を頻繁に使い、出世には全く関心がなく、仕事は自分の生活や趣味のためという考えの男性社員がいます個人的には会社に雇われている以上、考えを変えてもらいたいと思っていますがどうでしょうか?正社員である以上は出世競争を意識して、会社のために全身全霊、有給も極力控えて、仕事にもっと比重を置いてほしいこういう考えに直してほしいと思ってます(上からそういう風に意識改革しろという命令あり)どのように対応すればいいですかね?

続きを読む

4,936閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    若い人に限らず、そういった考えの人は増えています。右肩上がりの時代なら、出世することに対してメリット、魅力があったので、有給休暇など取得せず、猛烈に働き、大半の人が出世することを目指しましたがりました。生まれながらに不況という人が増えてきますので、今やその考えは通用しなくなってきています。 あなたの会社のことは分かりませんが、頑張って出世しても、社長になれるわけでもない、給料が劇的に上がるわけでもない、あなたをはじめ出世した上司の姿を見て楽しそうではないなど、出世してもメリットがない、魅力的でないのなら、クビにならない程度に働き、趣味など人生を楽しもうと思うようになります。 出世にメリットがない、魅力がないのに、意識改革を強制したら、脳の潜在意識部分が無意識に抵抗してしまい、さらにクビにならない程度に働くようになります(←脳科学、心理学などで証明されています)。無意識ですから、本人にもどうすることもできません。出世すること、仕事を一所懸命することは、楽しいこと、ワクワクすることだと思わせることができれば、仕事に対する意識も変わってきます。 趣味の没頭できる人間は、一度、仕事に興味を持つと大きな戦力になってくれます。そのためにも、出世した上司であるあなたたちが楽しそうに働いている姿を見せる、会社としても出世するメリットを提供することです。

    4人が参考になると回答しました

  • 中間の立場で板ばさみ。おつかれさまです。自分もいたらないながら考えてみました。「君は仕事をしっかりやっている、それはわかっている。だが、上のほうでも君を注目していてね。今以上にできるのではないかと言っているんだ。自分もそう思っている。」と言い出してみるのはどうでしょうか。「有給使いすぎだよ」から始めないほうがいいと思います。やる気をそぐようなことを、、とでもなると、これまでできていたことすら無くなる可能性があります。そして本人はすでに(仕事上)限界と感じていることがあるかもしれません。それを聞き出すこと、これから仕事上でこうしていきたいという具体性、も話に含めるとスムーズにいくかもしれません。ある会社では仕事ができても派遣ということで優先的にきられる人もいるそうですね。話を真剣にきかれたら、おそらく聞かれたほうは(もしも会社に不満があった場合)改善を期待するかもしれません。 上司から報告を求められたら、部下のしっかりしている点は含めて報告してあげてほしいと個人的には願います。同じような立場ではありませんのに、書きすぎた点はご容赦ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる