教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在宅医療機器の営業職について

在宅医療機器の営業職についてこんにちは。 在宅医療機器の営業職へ転職を考えております。 「〇クダライフテック」という企業です。 現職は、医薬品メーカーでMRしています。 先月、入社し、これからというところですが・・・ 医者、薬剤師、MSに対し、へコへコし、誰からも「ありがとう」と感謝されることのない営業職に面白みを感じることがなく・・・ そこで、患者と接点を持ち、直接感謝されるような医療関連の営業はないだろうかと考えていたところ、在宅医療機器の営業が目につきました。 ですが、この会社の募集はよく目にしてます。 やはり、仕事的にキツイのでしょうか? それによって、退職者が多いとか? 在宅医療機器の営業にお詳しい方、是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

続きを読む

3,426閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    在宅の医療機器販売に多少携わっています。 会社の営業形態や、営業方法によると思います。 募集が常時行われると言う事は離職率が高く、 ブラック企業の可能性が高いのではないでしょうか? 私は調剤薬局で働いており、患者さんや、ヘルパーさん、介護施設の職員さんから 相談を受けたり、軽く営業をかけたりして販売やレンタルをしていますが、 在宅用の商品は患者さんの経済状態によって販売する価格帯、買い取りかレンタルかを決めたり、 ご家族やヘルパーさんとも密に連絡を取り、必要性の有無、計画を立てるので、 商品の選定に結構手間がかかります。 場合によってはローン会社を通したりすることもあり、 ご家族もヘルパーさんも商品を希望されているのにローン審査が通らなくて、 ご購入頂けない事もあります。 はっきりいって、売れれば利益率の高い商品群なので、 そこに付け入る悪質な業者が存在することも事実です。 すでに調剤薬局という形態を持ち、商品の購入者層との接触が取りやすい立場ですが、 商品が高額になるといろいろ大変です。 「話を聞いていない」と患者の親戚までが文句を言ってくることもあります。 高齢者の場合は特にその息子さん、娘さんが商品購入を渋る傾向がありますから、 できる限り関係者に神経を使わなければなりません。 変な噂がたつと、薬局の信用にも関わってきますので高額商品ほど特に慎重になります。 そのような商品の営業となれば、絶対に金銭のモメ事があるはずです。 また故障等の苦情やメンテも大変でしょう。 安い血圧計でも高齢者が使うわけですから、 「壊れた」「動かない」なんて苦情は多いです。 ただ、使い方が違っているだけなんですけどね。 個人宅の飛び込み営業なんて製薬企業のMRよりはるかにキツイと思いますよ。 最悪、良心が痛むような営業を強制される可能性もあるのではないでしょうか。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる