教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1歳半の子供がいます。 育児時短についてお聞きします。 私の会社は、朝の出勤が一時間遅いと言うのが育児時短になるそう…

1歳半の子供がいます。 育児時短についてお聞きします。 私の会社は、朝の出勤が一時間遅いと言うのが育児時短になるそうです。多分支店ごとに違うのだと思うのですが、終わる時間も遅いので、認可保育園は絶対お迎えに行けませんし、無認可でも私の住むところは二件ほどしか長くやっているところはありません。 頭一時間遅いというのでも国では育児時短にはいるのでしょうか? 許されるのでしょうか? 全く意味のない育児時短なきがするのですが、、、。 それと、私の会社は残業代も出ません。タイムカードなどもないのですが、会社が違うだけの同じ場所で働く同業者さんはみんな残業代も出ますし、他支店も出ます。 10年ほど前に何名か訴えた方も居るそうですが、会社の圧力に負けたそうです。 入社して何年もフレックスでごまかされてきました。 育児時短の件と残業代に付いて会社に改善を求めたいのですが、絶対的な法律的内容が載っているサイトや電話でアドバイス頂けるところなどなど、知識をお借りできないでしょうか? 会社にホットライン的な電話はありますが、出るのは会社絡みの人間なので癒されて終わりだと思うのです。 宜しくお願いします。

補足

私達の会社は、支店で100人ほど。会社の同じ立場の人は5700名。会社全体なら10000名はいると思います。 それと、私達販売員は高速代が出ませんが、営業職は出ます。 これも良いのでしょうか 私は二時間半かけて下で行ったのに、営業マンは悠々高速を使い領収書を切っています。

続きを読む

1,388閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    育児のための短時間勤務制度は、1日の労働時間を6時間 (5時間45分から6時間)にするというのが法定の制度です。 この制度は常時雇用する労働者が100人以下の事業場には 今年の6月30日までは適用が猶予されていますから、 その制度が違法になるかどうかは判断できないです。 100人以上であれば、朝1時間遅いというだけではダメです。 残業代が出ないのは労働基準法違反です。 短時間勤務制度については、労働局の雇用均等室、残業代に ついては労働基準監督署がそれぞれ対応しています。 短時間勤務制度については、育児・介護休業法関係の制度に なります。 厚生労働省のHPから、育児介護休業法の改正についてで、 制度について概要やパンフレットなどが紹介されています。 http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/tp0701-1.html 労働基準法については、同じく厚生労働省作成の 「知っておきたい働くときのルールについて」というパンフレットです。 残業代だけでなく、労働基準法など、労働者に適用される 法律上の権利などが説明されています。 http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/dl/rule.pdf どちらも法律を所管する厚生労働省のHPです。 もしも間違いがあったら、大問題となります。 ********************************************************** 高速代は本社へ行くときか何かの出張の交通費 ですか? 交通費は会社の規程で支給額が決められます。 本来は高速代は出ないところが、急いで戻る 必要があるなど、必要と判断されるときだけ 支給する。というような規定になっていて、 営業職は急いで戻る必要があると判断された としたら、違法とはならないと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フレックス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる