教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

始めて一週間くらい続けている仕事について現在、金銭的、身体的に仕事を辞めたいと思ってます。

始めて一週間くらい続けている仕事について現在、金銭的、身体的に仕事を辞めたいと思ってます。 距離が遠く車を持っていないので電車賃がかなりかかります。駐輪場にもお金がかかります。また訳あって一人暮らしをしているので家賃や光熱費がバカになりません。食事代もかなり節約してもお金がもうそこをつきそうです。毎日のように行き帰りするのもかなりきついです。朝が早く5時30分に起きて準備をしていいきます。帰りは電車に揺られながら17時に終わっても帰りは19時だったり、かなり身体的に苦痛を感じています。会社も退職金制度なし、有給休暇なし、休みが少ない、給料がどれだけくれるかよくわからない、昇給なし等の会社でした。かなり早すぎますが辞めようかどうしようか悩んでいます。なにか意見を聞かせてください。

補足

交通費なしです。職安できちんと求人票を見てなかった自分が悪いです。ちなみに今年3月に別のところに労働日数10日で退職しました。そしてすぐ職を見つけたのですがこの有り様です。辞める場合どうのように伝えればいいのかもお願いします。

続きを読む

186閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    辞める自由はあるので辞めたらいいですよ。 法律で退職が制限されていないし、最後は ご自分で決断する事ですからね。 ただ、あなたの場合は自分の責任と会社の責任 がごっちゃになって一方的に会社が悪い事に なっていますね。 まず交通費は会社の規定で決められている分を 払っていれば何の問題も無いです。全額を払う 必要も無いです。なので貴方が自分の給料と 交通費の兼ね合いを見て入社を決めなきゃいけないのです。 通勤時間も同様ですね。憲法で居住の自由が保障されて いるので2時間かかるのは貴方の都合です。 退職金制度も設ける義務は会社には無いです。 やはり自分の判断で入社を決めるものです。 あと給料がどれだけくれるかよく分からないとの事ですが 自分の生活がかかっているのに給料がよく分からない 会社に入るのもよく分からないですが。 学生じゃないのですから少しは自立して考えましょう。 --------------補足への回答-------------- そんなに短期間で変わってるんですか。 単に一身上の理由で良いのではないでしょうか。 交通費が通勤時間がと言っても怒られるだけですよ。 でも短期間で辞めるから何を言っても多少の説教は ある事を覚悟しといたほうがいいです。

    ID非表示さん

  • サッサと辞めてしまってください! 今、嫌なら絶対に続くはずはないって! 我慢して続けても皆に迷惑かけるだけだし、あなた自身負担になって自己崩壊しちゃいますよ? 良く解らない先々の事を危惧しても将来に踏み出せませんので、今回の仕事はリセットして人生というゲームをドラマティックにクリアする為に再度スタートしてください。 過去のセーブデータをロードして教会からまた始めましょう!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 無理しろ、ガマンしろ、という意見が元気付けますか? そうではないことを、すでに御自身でわかってますね。 半分以上辞める気持ちでいるのを、誰かに後押しして欲しいのでしょう。 縁が無かったと思い、切り替えましょう。 補足: やはり、辞める気マンマンです。補足前ではどうしようか悩んでいます、でしたが、補足では辞める場合にどのようの伝えればいいのか?と。 正直に通勤がしんどいと言うより仕方ありません。

    続きを読む
  • 条件等で自分に合わない職業でしたら、お辞めになる方が良いのではないでしょうかね。 休暇がないなんてもってのほかでしょう。 退職金制度もないと年を取ったときが惨めですよ。 仕事を辞めようとするのを止める権利は誰にもありません。 もしお若いのでしたら、もっと良い仕事を探すと良いですね。 補足を読みました。 会社までの距離が遠いこと、 そして交通費もかかること、また昇給がないということは、 生活の安定が図れないとか、おっしゃると良いのではないでしょうか。 昇給がないと、生活レベルがまったく変らないということですからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる