教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社2年目に突入した社会人です。 大学院を卒業するも新卒で大手企業にいけなかったこともありIT系企業に入社しました。 …

会社2年目に突入した社会人です。 大学院を卒業するも新卒で大手企業にいけなかったこともありIT系企業に入社しました。 しかしながら業務形態が請負のため、ベンチャーでありながら、意思決定の遅さや自由度の低さ、大手の下請けという特性のため、常に劣等感を感じながら仕事をしなければならない事 当方職種はSEのため開発を希望していたのですが、テストや保守系の仕事が多くアプリケーションなどの開発をしたいけどできないという状況に陥っております。 独学でやればいいじゃない?といわれる方もおられると思うのですが、12時に変えるのが基本のためなかなか時間が取れないこともあります。 さらに徹夜大好き上司がいるため定時上がりなんてとんでもないという風潮まであり、障害対応のためまる1日も食事が取れないこともあり、嫌気しかささなくなってきていることも事実です。 給与は20-27(手取り(季節によって変動あり))のこともあり、やめたらもったいないといわれ、どうすればいいのか・・・と悶々としております。 3年は働けや2年目の終わり?あと一年近くして就職活動すれば?という意見も周りの人からいわれてます 不景気なのはわかっております。でも12時や3時まで働く毎日を想像してみてください。人間らしい生活ができてますか? 最近の若者は・・・といわれるかもしれませんが、十分がんばっていませんか? 遅くても10時くらいにおわる仕事に尽きたいなと最近かんがえております。 質問です。 1.三年はがんばれということばがあるようにがんばるべき?そのまえに倒れちゃわない? 2.この理由は転職の理由になるのですか? 3.次にいくところはITも考えておりますが、ほかの業種もかんがえております。できるだけ、キャリアパスとして無駄にならないところがいいのですが・・・・ 4.より自分を鍛えて、会社に居残るべき?

補足

今月は90時間近く残業しました。

続きを読む

410閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    SEやってます。経験は10年くらい。 まぁ、なんのかんの言ったところでさ、「エンジニア」は技術がものを言う世界。 技術が無くてもなんとかなるのは「若いうち」だけだからさ、 転職するのも良いと思うな。 良くなるか、悪くなるかまでは責任持てないけどさ。

  • IT業界ってどこもそんな感じですよ。下請けだろうと一次請だろうとそんなに変わりません。 劣等感を感じるかどうかは、個人の資質次第だと思います。 ただ、実務経験一年ではIT業界の事は分からないのでしょうね。 心身ともに疲弊するような業界ですよ。 >テストや保守系の仕事が多くアプリケーションなどの開発をしたいけどできないという状況に陥っております。 新規開発ばかり出来る業界だと思ってますか? 開発すれば、保守・運用までがセットです。 業務上の変更などを反映させるのも立派な開発ですよ。 その環境でやりがいを見出せないようであれば、別業種を考えた方がいいと思いますよ。 時間が取れないからスキルアップできないと考えるようでは、IT業界で生き残るのは厳しいと感じます。 同じ業界の方の生の意見が聞けると良いですね。

    続きを読む
  • 【補足】 90時間だと、一日当たり、4~5時間、時刻だと、21~22時ですか? 0時ということは無いと思いますが、そういう日も有るということでしょう。 SEだから、そのくらいの残業は当たり前という話には、一切耳を貸す必要は有りません。 あなたが無理だと感じた場合、辞めて良いです。 実際、自己都合で辞めても、直近の2か月、80時間以上残業していた場合、特定理由受給者となり、3か月の待機無で、すぐに失業手当をもらえます。 また、心筋梗塞や自殺などで亡くなった場合も、過労死と認められます。 つまり、法的にも、危険な勤務状態で、辞めざるを得ないと認めているのです。 私はSEでは有りませんが、SEと仕事をする機会が多く、またSEの友人も多いので、SEがどんな職場環境で働いているかは理解しています。 精神疾患を患う方が非常に多く、自殺する方も居ると聞きます。 まずは、ご自分の体を大事にしてください。 12時-3時帰宅というのは、毎日のことですか? 手取り額からすると、残業代の不払いが無い限り、毎日では無いですよね? >季節によって変動あり というあたり、残業代は出ていて、さらにそれほどの時間でも無いと思います。 具体的には、月80時間以上の残業が2か月以上続くようだと、何か有った場合(病気など)に労災が認められます。 さらに、労災自殺や心筋梗塞の原因になるとも言われますので、そのレベルであれば、すぐに辞めるのを勧めます。 それほどのレベルで無い限りは、やはり、3年をめどに考えたほうが良いと思います。 院卒であれば、他業種でも通用すると思いますが、3年以内の退職は、会社都合で無い限り、マイナスイメージに成りますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 1.頑張れるなら頑張った方が良いですが、無理ならやめてもいいんじゃないでしょうか。 2.なり得ます。しかし理想としては、もう少しポジティブに聞こえる理由があるとよいでしょう。 3.短期離職においては、キャリアパスというよりは業種転換も視野に入れた方が選択肢が広がって良いと思います。また、同業であれば程度の差はあれ、現職のイヤな部分が再現される危険性もあると感じます。 4.それもまた一つの正解です。この点に関しては、客観的な正解は存在しないと思います。 >SEで90時間の残業は、特別多くはないんじゃないでしょうか。すなわち、残業時間を減らすのであれば、気をつけて下調べをした上で同業他社に行くか、残業が少なそうな職種へシフトするのが良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる