教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について 自分は23歳の男です。 去年の3月に大学を卒業しましたが、とある理由で夏から就活を始めました。

転職について 自分は23歳の男です。 去年の3月に大学を卒業しましたが、とある理由で夏から就活を始めました。そして2月にハローワークを通じて、とあるアウトドア用品の卸売り業をしている会社に営業として、まずは3ヶ月の既卒トライアルの試用社員としての採用が決まり、今月から会社に行っています。まだ営業の仕事は数年させてもらえそうにはありません。 年度末に近づき、大学を卒業して1年経つに連れて就職に焦っていたこともあり、この辺りで決めとかないと!と思い、この会社に入社を決めましたが、小さな会社なので、社員も10人程度。給料も交通費、固定残業手当て込みで、総支給額17万6000円です。営業の仕事をするようになれば営業手当てもつくのですが、いくらくらい貰えるのかわかりません。会社の業績も良くはなく、将来性もあまり見いだせません。有給制度とかも一応ありますが、実際使えないものらしいです。 自分は3、4年後の結婚を考えている彼女がいますし、いずれは実家を出て彼女と2人で暮らして行きたいです。そうなると、将来的には、せめてもう少し条件がいい会社に転職したいです。 今は3ヶ月の試用期間中で、また3ヶ月後に正社員になるかどうか、お互いに話して決めます。将来的に転職を考えるなら、その3ヶ月後に辞めてまだ若い内に次の仕事を探した方がいいでしょうか? それともとりあえず何年かは頑張って働き、働きながら転職活動をした方がいいでしょうか? しかし、仮に今の彼女と3~4年後に結婚したとすると、それから転職活動をするにしても通勤範囲も限られてきますし、そもそも働きながら転職活動は可能なのでしょうか? 転職も難しい時代です。やはり資格も無く、大した大学を出ていない自分には今の会社以上の会社に入るのは難しいでしょうか? 色

続きを読む

367閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 私も昨年の3月に内定を貰えないまま大学を卒業しました。 今まで大学という守られた環境にいたせいか、何も属してない自分が不安で 焦りにあせってハローワークやらリクナビなどで仕事を探し、昨年の7月に ハローワークで見つけた音楽系の事務職に就職しました。 当時は、とにかく就職したい一心で、「採用が決まれば何でもいい!」 という感じでいってしまったので、保険料をひいて総支給額14万ほどです・・・。 また質問者様と同じで10人の従業員数で、同期という存在もいなく、年の近い子もいないので、 寂しくなる時もあります。 質問者様はちゃんと彼女さんとの結婚を考えていたり、とても偉いですね! あくまで私の考えなので、参考までに読んで頂けたらいいんですけど、 トライアルの3ヶ月ですぐ辞めてしまうのは、次に転職する会社に「この子はすぐに辞めてしまうのかな」 と、少し悪い印象を与えてしまうかもしれません。 私も今の会社にずっといるつもりはありません。今の会社に長くて2年勤めてから、転職しようと思っています。(今23歳なので、25歳になったら) 短くても1年は勤めた方が良いかもしれません。 でも、その1年は、人数の少ない会社に入ったという事を活かして上司に個人的に営業の技、社会人のマナーを教えてもらったり、空いた休日には何か資格の勉強して取得したり、転職サイトを定期的にチェックしたり、転職コンサルタントに相談したり、自分磨きの1年にしたらいかがでしょうか? 私は少しずつですが、今TOEICの勉強をしています。 また、彼女さんは今の現状や質問者様の気持ちをご存知なのでしょうか? 言いにくい事もあるかもしれませんが、悩みを打ち明けるのも、 精神的にも楽になれるかもしれませんね。 彼女思いの彼氏さんを持って、彼女さんも幸せだと思いますよ。(^^) 全然参考になってないかもしれませんが、飛躍できるようお祈り申し上げます。

  • 色々考えが甘いですけど、諦めることもありません。 3ヶ月で辞めても同じような職場しか見つからないと思います。 転職グセがつくと評価も悪くなりますし。 転職は無職の期間ができればできるほど難しくなります。 もう一年くらい無職が続いてしまったあなたに一番必要なのは 「ひとつの仕事を長く続けられた」という実績なんです。 そういうキャリアを積まなければ今以上の仕事に就くのは難しいです。 今の会社を3年はがんばってください。 気が遠くなると思いますが、やりきれば絶対後悔しません。 結婚を考えるのもまだ早いです。 結婚生活は長期間に渡ってお金をたくさん使います。 ちゃんと将来の設計を建てずに見切り発車で結婚をしてしまうと、 お互い理想と現実のギャップに失望ばかりしてしまい、うまくいかなくなりますよ。 結婚したら何にどれくらいお金がかかるのか自分なりに計算して、 必要な収入をしっかり見込めるようになってから考えてください。 今はとにかく考えるより、実績を積み重ねていく事が大事。 我慢の時期ですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる