教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

当方、高校一年です。男です。

当方、高校一年です。男です。ヤマハ音楽教室について質問します。 当方、将来ロックバンドでボーカリストとして成功することを目指しています。 自分で自分の曲を作れるようになりたいので、楽器を習おうと考えています。 当方、ピアノかバイオリン、チェロのどれかを習おうかと考えています。 ヤマハの音楽教室は楽器初心者でもついて行けるのでしょうか? 努力は毎日します。 解る方、教えてください。 お願いします。

続きを読む

495閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ヤマハで大人のレッスンなら、グループレッスンと個人レッスンがあると思います。 グループレッスンは質問者様のようなお若い方には向いていないかも・・・進みがゆっくり過ぎて。個人レッスンも生徒にあわせて進められるのでついて行けないといったご心配は無用だと思いますよ。(先の回答者様が書かれてるように、お若くて音楽好きな方には物足りない可能性の方が高いと思います。) 体験レッスンを受講してお考えになるといいでしょう。 回答ではありませんが参考までに。(見当違いなら無視してください。) ロックバンド・ボーカル・作曲・・・ヴァイオリンやチェロよりピアノが向いているように思います。 作曲の際はコード理論を使われるのでは? ヴァイオリンやチェロよりピアノの方が和音を奏でやすくないですか? メロディーと伴奏を1人で音にすることが出来るのもピアノです。「メロディーはこれでコードは・・・」とこんな風に1人で使えるのはピアノだけだと思います。コードを弾きながら歌う事も出来ます。また楽譜作成ソフトなども鍵盤が出来れば使いやすいのでは?(詳しくないのですけれど・・・そんな気が。) ヴァイオリンやチェロは楽器の持ち方や弓の動かし方を習得するまで時間がかかります。まともな音を出す事や音程を決める事にかなりの努力と時間が必要でしょう。初心者でも「ド」の鍵盤を押せば「ド」の音が出せるピアノと異なりヴァイオリンやチェロは「ド」の音を出すだけでも難しいですね。演奏の途中で止まったりするとなかなか次へ続けられなくなったりするみたいですよ。 ピアノならそんな面倒な事は起きないです。(その代り両手バラバラ、音符が大量・・・と違った問題が出てくると思いますが。) いずれにしても、作曲ならピアノが向いてるのじゃないかなぁ。 でもロックでヴァイオリンやチェロっていうのもカッコ良いですね。何を選んでも少々根気が必要と思いますが楽しんで頑張ってください! 補足です。 通った事が無いので確かな事はわからないですが、ヤマハよりこちらの方が向いてるかも、と思います。 http://www.shimamura.co.jp/lesson/music-school/popularpiano/index.html http://www.shimamura.co.jp/lesson/music-salon/index.html

  • こんにちは。 バンドVoの経験がありますので回答させて頂きます。 ロックで作曲する場合はピアノかギター&DTMが主流です。 ただピアノはかなり何年も練習(10年くらい)しないと自分の描いたような 作曲には至りません。 ジャンルにもよりますがHR/HM系はG主流ですから。 Voのみで楽器をやらない方はDTMのみの作曲が効率よく、また少しの勉強で 出来るようになるでしょう。 ましてや既に高校1年生であり、プロを目指すのであれば今からピアノやヴァイオリンを 初歩から行っていたのでは間に合いません。 DTM作曲をお勧めします。 ただ、正直上手い、下手に関係なく良い曲を作れば売れますので そう言った意味ではロックだけではなく色々なジャンル(クラシックやジャズなど)の知識が あった方が断然有利になります。 即楽器で作曲、というより長い目で楽器を学んだ方が正解です。 またメンバー募集の際には良いGを探すことです。 Gが良い曲を作るバンドは売れています。 Voはむしろ歌メロをいかに上手に作れるか・・ですね。 ヤマハではロック出身の先生は少ないですから、習う前に先生のプロフィールを必ず聞いて下さい。 1つのジャンルしか学んでいない先生では全く話が通じませんよ(笑) 出来れば都内等にあるロック専門のスクールがお勧めです。 再度ネット検索してみてはいかがでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 初心者でも特に問題ないと思いますが、質問者様の目的だと向いてないかなって気がします。大手のやってる音楽教室はカリキュラムが決められていることが多いので、個人で教室をやっているようなところで習ったほうが自由度もあっていいと思います。私はヤマハはバイオリンとボーカルの体験レッスンに行きました。ボーカルの方は自分のやりたい曲を持ってきていいということでしたが、バイオリンに関しては、個人でもグループでも基本ヤマハの教材を使って進行するということでした。ヤマハはレベルがあがっていくとレッスン費用も上がっていくので、ちょっと割高だなと思って選択しませんでした。バイオリンやチェロは、習得に時間がかかるし、作曲をするんだったらピアノを習ってみたらどうでしょう。ピアノだと弾き語りとかもできますよ。

    続きを読む
  • ヤマハでも個人の教室でも変わらないと思います。 大事なのはあなたと先生の相性や、教室の雰囲気などでしょうか。 まずは、教室を見学・体験されてはいかがですか? どこでも初心者はダメってことはないと思いますので・・・。 私の体験談ですが、子どものころからヤマハの教室に通っていましたが、ある時期どうしてもピアノをやめたくなったんです。 でも、長く続けてたので親も教室ももったいないと思ったのか、違う先生を紹介されました。試にとその先生に会い、話をし、ちょっと一緒にピアノを弾いたらとても楽しかったんです。 それから10年以上私が結婚するまでピアノを続けられましたよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる