教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不採用・採用フラグってありますか?

不採用・採用フラグってありますか?ネットで検索していると採用された面接は、電話で結果通知が来る、とか エレベータまで見送られると不採用だ、など いろんな情報があります。 採用された面接ではこんな感じだった、 必ずこんな採用フラグがある!不採用だとこんな不採用フラグがある! などなんでもいいので 教えてください! 参考にしたいのです。

補足

皆様、ありがとうございます。 今回は、【いつからこれますか?現職のひきつぎはどれくらいかかるの?】 という質問が結構出たので、良いフラグかなーと思ったのです。 どう思われますか? 具体的に就業の話が出るとみゃくあるかなと個人の経験から 思っています。

続きを読む

40,325閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんばんは、昨日、面接通過の連絡をいただき採用が決定した者です。 個人的には就業というよりも「業務内容」の話が出ると「採用?」と思います。 「A業務以外にもBとC業務もできますか?」とか「こういうことに抵抗はありませんか?」など、「私がその業務を行う」ということが前提となっているような質問です。 ちなみに、先日の「採用面接」では、「正確な通勤距離を知りたいから、帰りは最短距離で帰ってください」と言われました。 勢いに押されて「分かりました。」と答えましたが・・・どう考えても「採用」でなければ必要ないことだよな~~と(苦笑) 良いご縁があることを祈っています。

    5人が参考になると回答しました

  • 基本ないですが、食い付き方と面接時間ですかね。そこを心配するよりもその時を大事にしないとダメですよ。頑張って下さい。

    4人が参考になると回答しました

  • エレベータまで見送られましたが内定出ました。 採用された面接がメールだったこともありました。 決まったフラグなどありません。 企業によってバラバラです。 しいて言えば、面接にいって、こちらへの質問はほとんどなく、採用条件を提示されて終わりの企業は内定のフラグですね。 補足拝見しました。30人面接をしたとして、良いなと思った10人にはその質問をするのではないでしょうか。あとは面接後の担当者同士での話し合いになるわけです。 良いフラグではあります。ですが決定打ではありません。就業中だったら聞いて当然の質問に感じるからです。同じくらい良い人材なら、早く就業できる方を選ぶことも可能性としてはあるでしょう。 内定になると良いですね。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる