教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の就職について 現在35歳です 介護の資格としたら ヘル2級と福祉住環境コーディーネータ2級です。

介護の就職について 現在35歳です 介護の資格としたら ヘル2級と福祉住環境コーディーネータ2級です。又、介護経験としては、ボランティアクラブに入会し、第1週と第3週の午前中にボランティアに参加していますが、 よくネットのハローワークで検索すると介護の仕事は多そうですが、介護に就職を行おうと思うと厳しいものなのでしょうか? 又、初めて介護の世界に飛び込むのは、パートから経験積んだほうがいいのでしょうか?

続きを読む

255閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護老人保健施設にて新人職員教育担当です…。 本気で従事するならば、ヘルパー2級取得でしたら正社員として可能です。 しかしながら、最近は「即戦力」を雇用します。 貴方の「ヤル気」「熱意」を面接の時にアピールして下さい。また、何故?介護に従事されるのか?聞かれると思いますので、貴方の介護に対する想いを考えておいて下さい。 ただ、ボランティアの延長で…と考えておられるならば止めた方が賢明です…。 ゆくゆくは、介護福祉士などの国家資格の取得を視野に入れてるならば、介護・技術などが身に付きます「老健」「特養」などに就職される事をお薦めします。 また、介護の世界では、早番、日勤、遅番、夜勤と全ての業務をやって一人前と言われる風潮が有ります。変則勤務が有りますが、大丈夫でしょうか? 頑張って頂きたいと思います、御参考頂ければ幸いです!!夜勤中からの回答でした。

  • 介護の仕事に就きたいとのことですが、それは必要に迫られてのことでしょうか?それとも、ボランティア活動の延長としてでしょうか?はっきり言ってしまうと、ボランティアの方は私たち現場の人間にとって、単なるお客様にすぎません。ボランティア活動の延長としての仕事を考えているならば、やめたほうが無難です。決して楽しい職場ではありません。生活の必要があって、それなりの覚悟を決めておられるならば、これまでのボランティア活動のことは忘れて、一から始めるつもりで頑張ってください。

    続きを読む
  • 全然大丈夫だと思いますよ。 ボランティアでの実績もありますし。 いろいろ面接してみて、あなたの実績でもよいというところがあると思いますよ。 ハローワーク求人で一つ一つあたるより、合同説明会(自治体ごととか、ハローワークでもやってます。)で一気に回った方が効率いいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる