教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職願と退職届。 退職願を出した後、職場から受けとるのが退職届ですよね? 退職届がない(退職願を出しても…

退職願と退職届。 退職願を出した後、職場から受けとるのが退職届ですよね? 退職届がない(退職願を出しても退職届というもの自体がない)職場はありますか!?

続きを読む

7,284閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職願いも退職届も退職する人がだすもので 職場から受け取るのは たとえば「退職証明書」などのようなものです 退職届は、手続き上、書かせる会社もありますし 退職願を文書で出す必要はないこともあります(私は退職願は書いたことがありません。)

  • おっしゃっている退職届というのが、会社所定の様式の退職届ということでしたら、退職願を提出後もしくは退職を口頭で申し出たあと会社から所定の用紙を渡され、それに記載して提出する、ということになりますね。 所定の退職届を設けていない会社は少なくありませんので、その場合は提出した退職願をもって受理されるということになります。 法的には会社所定様式で提出しなくても有効ですが、受理するにあたって所定様式の退職届を用意しているときは、それに記載しなければなりません。 会社所定の様式の退職届がある場合は、便箋に自分で書いた退職届を提出しても、会社所定の様式で提出してくれといわれることはあります。 従わなければ、受理はしてもらえないでしょうが、便箋に書いた退職届であっても必要事項が記載してあり、退職届として予備的に辞職意思表示が含まれていると解されれば、民法627条に従って雇用契約を解約し、任意退職することは可能です。

    続きを読む
  • どちらも労働者側から雇用主側に出すものです。 「退職願」は就業規則の「~か月前に願い出る」という規則に合わせて「辞めさせてください」とお願いし、許可をもらう辞め方です。 「退職届」は就業規則にかかわらず、「〇月〇日に辞めます」という許可を待たない雇用解約解除の「通告」で、最短なら14日前でも可能な場合(民法では…)もあります。 ご質問の「退職届」の前提が間違っていますので、退職届がない職場があるか?という質問には推測で答えますが、辞めたことを証明する書類、「退職証明」は、辞めた人が要求した場合はすぐに作って渡さなければいけないことが法律で決まっています。

    続きを読む
  • 退職願は退社したい旨を伝えるもので、 退職届は〇月末日までなど期間を決めて出すと聞いた事があるのですが‥

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる