教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月で1歳になる娘を持つ専業主婦です。 4月から保育園に入れ、パートで働こうと思っています。 その間に少し勉強をした…

4月で1歳になる娘を持つ専業主婦です。 4月から保育園に入れ、パートで働こうと思っています。 その間に少し勉強をしたいと思っているので、週4日の5時間程です。 今までお恥ずかしいのですが、きちんとした正社員のお仕事をした経験がなく、繁華街のコンビニバイトを長くやっていました。短期で試食などもありますが、履歴書に書けるようなことではないですし… そんな職歴で雇ってもらえるのか不安です。 割りと何でも無難にこなす方ですが、小さい子どもがいると余計に雇ってもらいにくいと聞きます。 どんな職種を狙えばいいでしょうか。 医院の受付はどうかなと思っていますが、こんな職歴の私がやれるのか… やる気もありますし、せっかく働くならば、為になる、真面目に長く続ければ正社員のチャンスのあるものをやりたいと思っています。 近い境遇の方、アドバイスをお願いします。

補足

みなさん、回答ありがとうございます。保育園は決まっています。 私の地区では何時間労働と決まっていません。 実家が近く、母は病院勤めで病院には病児保育があり、子どもが熱を出すと母が迎えに行って病児保育園に預けてくれるようになっています。 お仕事、大変だと思いますが、頑張って探します! アドバイスありがとうございました。

続きを読む

649閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 ご質問者様はできるだけ長期に続けられながら、正社員への登用を狙っているんですね。 ・・・であれば単に長く勤めるだけではなく、その間に資格付与も視野に入れて働かれる事をお勧めします。 例えば既に例に挙がっている医院受付として働きながら医療事務の資格取得に向けて頑張るとか・・・。 その他にも薬局(ドラッグストア)に勤めながら登録販売者資格を目指したり、老人ホームや介護施設に勤めながらホームヘルパー資格や介護福祉士などの資格を目指す事で「経験+資格」という正社員に近づける「パスポート」を手に入れていく事が大切だと思いますよ。 特に上記で挙げさせていただいた、医療・薬事・介護の世界は少子高齢化の社会構造の変動に伴って、今後ますます需要が見込まれる分野となりますので、長期的なお勤めを希望される方には必須の分野かと考え、紹介させていただきました。 少しでもご参考になれば幸いです。 頑張って下さい! ----------------------- 補足を拝見しました。 くれぐれも良い仕事が見付かればいいですね。 お子さんのためにも決して無理のない範囲で頑張って下さい! 陰ながら応援させていただきます。 ファイトです(^0^)/

  • 補足について 病児保育があるのは助かりますね。それだけバックアップがあれば見つかりそうです。医療事務の仕事も個人医院だけでなく総合病院の医療事務もあります。総合病院だと時間帯も一般企業と同じような時間帯で土日祝日やすみで働きやすいと思います。ただ資格や経験は重視されるかもしれません。色々さがせば見つかるかもしれません。お互い頑張りましょうね 私も今仕事を探しています。一つ質問ですが週4日の5時間で保育園は預けられますか?こちらは1歳児は週5日の一日6時間以上でないと預けられません。もう決まっていればいいのですが、申し込みは終了して入園者も決まっている頃だと思います。 保育園の入園が決まっているとしてですが、子どもがいるとなかなか難しいですよね。病院の事務も最初はいいかなと思いましたが土曜や午後が私は仕事ができないので難しい状況です。入りやすい職種はやはり接客業だと思います。コンビニのアルバイトもよくみかけます。ただ長く続けようと思うと事務系がいいのかなと思います。一応未経験でもOKという会社もありますしワードやエクセルくらい出来れば大丈夫だったりします。入力のみのデータ入力の仕事もあります。事務系の問題は勤務時間が短くても9時から16時などです。さがせば4~5時間くらいのものもありますが土日祝日休みの週5日勤務が普通です。企業によってはもっと短時間のものもありますので頑張って探してみてください。 お互いはやく仕事が見つかるといいですね

    続きを読む
  • まず、仕事を選ぶ前に、緊急時の子供さんの預け先を確保することです。 子供に何かある度に休まれたり早退されたりでは、職場に迷惑が掛かります。 それが出来ない人は採用されないと思います。

  • 医療関係で小さいお子さんが居るというのは大変不利です。 病院が1番混むのは冬ですので、その時期にお子さんが熱を出してしまい 貴女がお休みでもしたら、病院側は大変困るからです。 近くに熱が出ても診てくれるご親戚が居るのなら その事を面接で強くアピールすることです。 もし、居ないのでしたら医院の受け付け以外も視野に入れたほうがいいですよ。 どんな職種か選べるほど世の中甘くないですよ。 私も実家が近く、義母も同居だったのに 娘が1歳の頃は、面接落ちまくりました。結局以前働いていた所からお声がかかり10年勤めましたよ。 今回40代で面接5回目で採用通知を貰えました。子供は1人で手もかからないはずなんですけど 不況なんでね。 質問者さんも良いご縁がありますように。 頑張って仕事を探せば縁はあるはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる