解決済み
どうしてDODAは転職を煽るのですか?その人が失敗したら、責任取れますか?http://doda.jp/promo/bene/010.html
962閲覧
転職を斡旋するのは良いのでしょうが、 本当に候補者のためにやっ居られるかどうかは 疑問の残るところです。 ただ、社会人の転職はあくまでも自己責任ですので 利用者側も 十分にエージェント研究をして行きたいものです...。
そうやって考えるよりも、それぞれの立場によってそれぞれの利害が存在することを認めた上で、自分がどのようにそれらを上手に利用するかを考えた方が、建設的だと思います。 他者は変えることができないし、変える権利もありません。 変えられるのは、接し方です。
基本、どの転職支援会社も責任は取らず、 決断した本人の責任扱い、捉えようにより責任転嫁とも言えます。 30代社会人男性、とある企業で人事(採用担当)しています。 私自身も転職経験者です。 Dさんに限らず、Rさんなどほとんどの転職支援会社が 紹介した人は、長続きしない傾向が高い気がします。 あくまで私の採用体験の範疇ですが。 というのも、転職の際仲介するエージェントが年収下げなど希望条件下げを 強く言ってしまい、やってみたものの本人の後悔が出て来るのかなと思います。 強制は社風でなくエージェントの人柄なのかも知れませんが。 エージェントは早く売ってしまいたい、求職者は落ち着いて決めたいと 思うでしょうが、エージェントに振り回されてしまうと 求職者の「負け」同然かも知れません。 成果報酬がエージェント側へ年収の30%程度ですから、 仮に年収500万円の人を労働契約させて150万円、 全く同じ年収者を70人紹介すれば1億のビジネスです。 私自身のときも上記業者を使いましたが、 圧力が強すぎ苦手だったので解約しました。 求職者に優しかったのは派遣業で有名なP社、 他同様の企業からの成果報酬を頂きますが、 やり方が求職者の希望をかなり聞いてくれました。 再就職後、私自身がP社と中途採用関連で、 当時の支援担当者と取引しており、 伺った限りでは「再就職後に定着しなければ報酬はないし、 ビジネス色が強すぎても転職市場が悪化しないから」 とのことでした。 売込ばかり強すぎて求職者が不満なら、悪循環ということです。 私も採用する側として同じ思いです。
< 質問に関する求人 >
doda(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る