教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なぜ世の中は土日が休みの会社が多いのですか?

なぜ世の中は土日が休みの会社が多いのですか?土日が休みの会社・職種に就職できれば、出会いもあり、週末はデートを楽しむみたいな感じで楽しいでしょうけど、わけあってそうでない会社・職種に就職してしまったら、出会いもなく、週末も楽しめずってことになってしまいますよね。

補足

zkvchiさん、カレンダー通りに休めるかそうでないかで、人生が左右されるわけですね。おそろしいものです。カレンダー通りに休めない人がカレンダー通りに休める仕事へ転職するケースって多いですか?

719閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >なぜ世の中は土日が休みの会社が多いのですか? 明治政府が明治6年に太陽(グレゴリオ)暦を採用し、 明治9年3月12日太政官通達によって公務員の休日を日曜と土曜日の午後(当時)と定めたのを機に民間にも広がったからです。 >わけあってそうでない会社・職種に就職してしまったら、出会いもなく、週末も楽しめずってことになってしまいますよね。 出会いは本人の努力次第。 週末の遊興は仕方がない、土日休みのところを選択しなかったのが悪い。 補足について、 友人で、土日休みのところに転職しています。 建築業(施工管理業務)から卸問屋へ転職したのが1人、 清掃業種(床清掃業者)から一般企業の事務員へ転職したのが1人 特養の介護業務(シフト制)から、土日休みの通所(障害者施設)事業所へ転職したのが3人 飲食店勤務で、繁華街の店で働いていたが土日祝日休めないのでビジネス街の飲食店へ転職して、そこでも土曜日オープンとなり、土曜日に休めなくなったので、企業の社員食堂に直接雇用で入った人が1人。 他にもまだ何人かいますが、理由は全て土日祝日が休みたいからです。 普通のケースなのか特殊なのかはわかりませんが私の周囲にはかなり多いです。 また、給料度外視で休日の多い仕事を選択している友人が1人います(勤続20年40代で手取り16万ボーナスなし、年間休日160日くらい、有給含めれば180日くらい 理由 趣味の為)。

  • 週末に休みでない、デパートの店員や図書館司書や美術館などの学芸員、飲食店の従業員が特別に婚姻率が低いという話は聞いたことがありません。特に昨今は、土日休業にこだわる企業は減っています。医院でも土日に開いている時代、年末年始も開店しているスーパーがある時代です。 要するに恋人ができるかどうかは個人の資質次第。週末に休業の企業が多いのは、最初のかたが仰っている通りであり、金融機関が土日に営業していないためでもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる