教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お礼500枚です。飲食・サービス業は、ブラック企業だらけ?

お礼500枚です。飲食・サービス業は、ブラック企業だらけ?まともな会社があったら教えてください。 「まともじゃない会社」も、社員・アルバイト等の経験がある方は、教えてください。 私は、以前、とある飲食店の店長をやっておりましたが、 毎日、13~16時間働き、 もらえる給料は、11時間分でした。(2~5時間は、毎日タダ働き・・・) 休憩は、毎日2時間している建前でしたが、実際は、ほぼゼロでした。 「タイムカードを押してから」、 店内の片付けを始め、洗い物を終わらせ、売上金を数え、食材発注をし、日報をつけ、バックヤードやトイレの片付け・点検をしました。。。 夜23時に帰ったことになっているのですが、実際は夜中の2時、3時まで仕事をして、 バックヤードで寝袋にくるまって寝る。。。なんてことをしてました。 (終電乗れないので、始発で帰ったり、帰らずにそのまま、また店を開けたり・・・) 体重が20キロほど落ち、このままでは、間違いなく過労死するな、、、と思い、 退職願いを「2回」本部に出しましたが、(1回目は無視された) 実際に辞めることが出来たのは、4ヶ月後でした。 本当に過労死してしまうひともいるので、 私は運が良いほうだったと思っています。 店長職は、やり甲斐もあったので、まともな会社なら違ったのかなーとも思っています。 いや、、、やはりどこも似たようなものなのか。。。? 『私が働いていた店のシステムは、こんな感じでしたよー』を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,606閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    飲食店勤務です。 私の職場で、役職を上からA~Cとします。 Cは、バイト・パートなので(?)残業はありません。あったとしても、絶対に残業代がつきます。 Bになると、残業もしくは休日出勤が週に~7時間(有給)。サービス残業が週に3~4時間。 本来は、給料を申請して良いのですが、週の予定勤務時間を7時間(前述)を越えた場合には、全員自主的に申告しない様にしています。 ここまでは、まともな企業だと思います。 問題は、Aです。 私が出社する前からAの人は勤務していて、私が退社する時にもAの人は働いているので、1日何時間サービス残業をしているのか厳密には分かりません。 1番ビックリしたのは、24時間営業の店舗なのですが、 Aの人で36時間フロアに立ち続けた人がいます。(給料がつくのは16時間だけ)その間、休憩1時間のみ。 その人は転勤したので、今は音信不通ですが、どこかで過労死していない事を願います… ちなみに、前は金融業でしたが、1日5~6時間残業が当たり前の人が半数でした。 私は、したっぱだったので、1日2~4時間でしたが… 残業はやむを得ずですが、“サービス残業して当たり前”という風潮は無くなればいいのに…

    1人が参考になると回答しました

  • お客さん相手の商売なんて どこも似てるんじゃないでしょうか? いくら時間を過ぎていても、お客様が帰るまでが仕事。 公休日でも 場合によっては休日出勤。 振り替え休日なんて貰えない。一昔前の忙しかったときは 残業手当がガッツリついて、遣り甲斐ありましたが、今はサービス残業。 上から「不満があるなら とっとと辞めていけ」の会社はウチだけかなぁ?

    続きを読む
  • 飲食店で働いてますが、どこも似たようなものですよ。 労基にと言われてる方もいますが、飲食業界にはブラックな協定がありますから、結ばれていたらアウトですね。 詳細は控えますが印鑑だけ押せば勝手に組まれる協定で、結ばれれば労働時間なんてあってないようなものになります。

    続きを読む
  • きついですね。 サービス残業にも程があります。 労働基準監督署に訴えましょう。 過労死。。。怖すぎ。 以前勤めていた会社はほとんど飲食店、ホテル、などサービス業でした。 時間外でも帰りたくても帰れず、空気よめ!見たいな感じでしたね。 あなた一人が残業していたわけではないと思いますが尋常ではないと思います。 会社に寝泊まりして仕事の繰り返しじゃプライベートも有りません。 見切りをつけて転職できよかったと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる