教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今、個人事務所の事務員として働いていますが(入社半年)、雇用の面で疑問に思う点がいくつかあるので質問をさせていただき…

私は今、個人事務所の事務員として働いていますが(入社半年)、雇用の面で疑問に思う点がいくつかあるので質問をさせていただきます。1つは、給料の支払いが毎月おくれること。1つは、私がミスをして経費がかかってしまうと自腹」を切らされること。 1つは、私の出来が悪く同じミスを何回もしたり叱られるときに暴力をふるわれること。 人数が少なく忙しいところもあって、私の仕事のペースが遅い・早いの見解が互いに違い、環境的に厳しいかどうかという感覚は人それぞれ違うと思いますので細かくは省かせていただきますが、 個人的には人間としてどうなのかと思うときはよくあります。 また、会社を辞めたいと打診したときに、私が入社したことで会社にもたらす負担を償わないとやめさせないと言われ、常にスピードと正確性を求められる感じで、説明がおかしいと「公文」に行って国語を学んで来い と強制的に行かされたり、雇用の環境がおかしいとよく思い 個人的にどう対応すればいいのかわからないので相談させていただきました。 もちろん、全て私が言っていることが正しいなどとは思っておりませんし、私が完璧に仕事をしとけばいいのだと思いますが、第3者の方の意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

283閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    個人事務所であっても、労働基準法は適用されます。 労働基準法24条2項では、賃金は、毎月1回以上、一定の期日を定めて支払わなければならない。と定めています。 賃金の支払いが毎月遅れるということは、一定の期日に支払われていないということになります。 具体的にどんなミスか分かりませんが、普通考えられる範囲でのミスならば、自腹を切らされることはありません。 同じミスを何回もしたからといって、暴力をふるったら、傷害罪です。 反対に労働者が職場で暴力を振るった場合、刑法犯に該当しますから、懲戒解雇事由となります。 ほとんどの会社の就業規則では、職場内で他の社員などに暴力を振るった場合は、重大な非行として懲戒解雇の対象になります。雇い主から、直ちに契約解除(解雇)される事由です。 労働者は、法律上制限がないので、原則としてどんな理由でも自由に退職することができます。 雇い主に対して、暴力をふるうことを理由に意に沿わない労働の苦役から逃れてはいかがでしょう。

  • ご質問を見たところの率直な意見ですが、暴力団がらみの企業なのでしょうか?? 暴力をふるうというのはもはや事件ですよ。 法に触れる内容ばかりで細かく回答できず申し訳ありませんが、即日お辞めになったほうがよいかと個人的にはそう思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる