教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職先で引き止められ話がもつれ円満は不可能状態、 また、内定をもらってる会社に無理にでも行く策はないですか? 色んな…

退職先で引き止められ話がもつれ円満は不可能状態、 また、内定をもらってる会社に無理にでも行く策はないですか? 色んな意見欲しいです申し出をしたのが11/29、30なんです。 その後、会社はハローワークに求人出してます 都合いいかもしれませんが、退職希望を認めたという事になりますかね?? 実は、もう内定が決まってる社があるんです 現職会社は1月いっぱい居て欲しい 次会社は、12月21から出社じゃないと白紙に戻すって言うことなんで…(退職届けはもう出せないんです) 無理にでも、現職を辞さないと後悔するハメになると思います 出勤拒否しても、辞めないといけない状態なんです。が、それが次会社に対し何か支障な事考えられますか? 民法を無視し、12/20前に「辞める」と言って行かない場合退職手続きはやってくれると思いますか? 出来れば、民法の効力(月給制の場合)は11月末の申し出だと12月末(12/29)を、次会社に申し出て 12月末まで待ってもらって、年明けから現会社には行かず、転職先で仕事開始したいのですが… まぁ転職先の社長さんとの話し合いになるんですけども ※監督署に相談した所、月給制の人は、申し出から(月初めだとその月の末、月末だと翌月末で退職成立) の話も伺ってます。 ※民法627条無視しないで、12月末まで現職場勤務して、 仕事納め時に来年から来ませんと話して、次職場行っても良いですよね?

補足

就業規則は入社時にも聞いても見ても無いので、知らないと突っ張れますよね?ここの社長は、一癖二癖もある厄介者で過去に何人も辞めてるそうです。私には内緒で現場代理人にしてる現場があってそれが終了するのが1月末らしいのです。それで居て欲しいと間接的に言ってますね。後、引継ぎ業務は今の所ナイのです

続きを読む

5,059閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    民法では退職届を提出して(「若しくは退職の意思を明示して」どっちだか忘れました)から2週間後に退職可能です。旧会社は退職手続きを行う義務があります。申し出はしたけど、退職届は未提出なんですか?こういう時は申し出と同時に強引に退職届を渡してしまうんですよ。それで「本日退職届を提出しましたように。。。」とかメールを出しておけばそれが証拠になります。今更そんな事言っても後の祭りですが。月曜日に提出すれば2週間後は19日なのでギリギリ12/21入社には間に合います。月曜日に強引に提出しないと駄目ですよ。そうやって強引に辞めても次職には影響ありませんが、次職に事実は伝えておいたほうがいいでしょうね。1箇月ってのは慣例であって民法ではないと思いますがね。私もそうやって2週間で問題無く(転職した本人は旧会社と勿論もめたそうですが)人員を採用した経験があります。あと、就業規則より民法が上です。民法に反する就業規則はある意味違法です。

  • 今の状態で円満はないですね。どういう理由で次の仕事を選んだのかは、わかりませんが、1ケ月前に退職届なり報告するなり、申し出るのが社会人としての常識です。次が決まってるんであれば、別に解雇扱いでもいいんじゃないですか。特に影響はないと思います。

  • 基本的に退職は自由実は労働者が自分の意思で辞めたいと思った時は、自由に退職する事が出来ることになっています。 逆に会社が労働者を解雇する事に関してはかなり厳しい法律の規制がありますので、この点は労働者に有利と言えるかもしれません。 理由についても自由で「一身上の都合」という事で十分です。 本来は会社としっかり相談しての円満退社が理想ですが、会社が無理に引き止めたり、「退職は認めない」などと言ってきても、法的には一方的に退職する事も可能なのです。 退職届け~退職までの期間退職届けを出してから実際に退職するまでに最低限必要な期間は2週間です。 会社が引き止めようとしても、これ以降は拘束する事が出来ません。 辞めたいと思ったら退職日の最低でも2週間前までには届けを出しておきましょう。 ただし、月給制の場合は賃金計算期間の前半に申し入れる必要がありますので、この点も計算に入れておく必要があります。 また就業規則などで「退職する場合は1ヵ月前までに申し出ること」などとなっていてこれが妥当な長さだと判断できる場合は、労働者にも一定の責任があると解釈されることもあるので、早めに申し出ておくにこしたことはありません。 退職届はOK、退職願はNG退職願は会社に対して「辞めたいのですがよろしいでしょうか?」と”お願い”をしているに過ぎません。退職する意思が固まっている場合、会社に提出するのは必ず退職届にする必要があります。 もしも会社が受け取りを拒否しようとした場合には、内容証明郵便等で退職の意思を表明した事を証拠として残しておくとイザという時の証拠として役立つでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 多分ですが、会社の就業規則でも退職について記載があるかのうせいがあります。 一度確認してみてください。 民法上、1か月となっているため、1か月は勤務しないとダメですけど、先方との折り合いがつけば、年内は現在の会社に籍ををおく。 新しい会社には予定通り21日から出社する。但し現在の会社は休暇とする。 来年1月いっぱいは現在の会社の引き継ぎ等を電話で出来る程度で協力する。 全てを満たす事は、無理ですから間を取った提案でうまくおさまるといいですが…提案する価値はあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる