教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の求人を受験するかで悩んでいます。

医療事務の求人を受験するかで悩んでいます。私は医療事務の専門学校に在学中の学生なのですが、初めての就職活動でこれが良い求人なのかが分かりません。ぜひ色々と教えて頂ければと思います。 ↓気になっている求人の内容です。内科・胃腸科正社員就業時間平日8:30~12時15分16:00~19時15分土曜8:30~12時30分週休 日曜、祝日、年末年始初任給146,500万(賞与:年2回3.0ヵ月)*レセプト手当がついた場合1万円追加支給あり加入保険:健康、厚生、雇用、労災通勤時間は車で15分前後です。田舎に住んでいるため求人が少ないです。選り好みしていては駄目だとも思っています。この求人はどうなのでしょうか。色々と教えて頂ければ嬉しく思います。宜しくお願い致します。

続きを読む

607閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    う~ん 求人が少ないところならこの条件で仕方ないと思うしかないのでは?と思う条件ですね。 医療事務の雇用条件は地域・病院によって様々です。ちなみに私は来月12月から新しい医療事務の職場で働きます。 私の場合過去に医療事務の経験が5年あります。内容は外来と入院病棟で受付からレセプトの総括まで経験していたので、一旦一般事務で就職したのですが、今回は出戻りでまた医療事務員になります。ちなみに30代後半です。それでブランクがあるのに再就職できたのは、また医療事務で働きたいとゆうやる気と入院病棟での経験です。 そして雇用条件はシフト制勤務で年130日休み 勤務時間9:00~18:00 月収220.000円・残業費全額支給約20時間くらいなので予想で+3万から4万 昇給・賞与あり 加入保険:健康、厚生、雇用、労災・退職金制度 通勤時間は神奈川から東京なので1時間半かかりますが、仕事が落ちつたら40~50分でつけるところに引っ越しを考えています。 30歳後半でこれが安いと言われれば安いし医療事務職ならいいほうとも言えばいいですが私は満足しています。 私だってはじめて医療事務で就職した時は質問者様の求人のような条件でしたよ。ちなみにニチイ学館で勉強し仕事もニチイから就職しました。 っで何が言いたいかとゆうと、最終的に経験がないといいところには就職出来ないことが多いとゆうことです。必ずしもとは言いません。最初っからその条件よりいいところに就職する人のいますが、今のご時世医療事務の正社員のいい条件はなかなかないのが現状です。だから質問者様がこれからずっと医療事務職でいこうと思っているのなら、今ではなく将来のことを考えて、多少条件は悪くても一様正社員。経験を積ませてもらうとゆう思いで応募してみては。他にあまり求人がないのなら尚更です。 とにかくもし採用されたら2~3年は頑張ってみてください。 私は今回の転職で本当に経験って大事と思いました。質問者様がこれから医療事務員として頑張っていけることを祈っています。就活とにかく頑張って下さい。

  • あなたは医療事務として働きたいのですか? 現実、医療事務の新卒正社員はなかなかありません。 経験者を募集する病院がほとんどです。 現在働いている人も、なかなか辞めないので需要がないのが現実です。 あなたが医療事務として働きたいのであれば、受験してみてはどうでしょうか。

    続きを読む
  • 給与に関しては地域差があるのでお答えできませんが、正社員というだけでも待遇は良いのではないかと思います 気になるのは拘束時間と出勤日数ですね 毎日8時くらいに出勤して、20時くらいに退勤、しかも休みが週1と土曜午後だけだと、慣れるまでは大変です (↑これが気になるならどこか平日に、午前中の診療終了が何時くらいになるのか?とか午後の診療終了が何時くらいになるのか?を自分の目で確認したりしてはいかがでしょうか?) よい求人かどうかは、その人の主観にもよりますので一概に言えませんが、私の場合は拘束時間が長いと大変じゃないかな?と感じますので上記のアドバイスをさせていただきます 医療事務は、どこもこのくらい働いている っといわれてしまえばそれまでですが

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる