教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年3月に大学卒業し、4月に就職しましたが半年(今年10月)で辞めました。 特定理由離職者であれば6か月でも失業保険も…

今年3月に大学卒業し、4月に就職しましたが半年(今年10月)で辞めました。 特定理由離職者であれば6か月でも失業保険もらえるがそうですが、この場合もらえますか?卒業後すぐに結婚し、扶養家族が一人います。 入社後二人でアパートを借りて生活をしておりましたが、突然転勤になりました。 引っ越し費用などは一切支給されず、転勤先の寮費が給料天引きになっていました。 せっかく結婚したのにすぐに別居も辛く、また家賃の二重払い、扶養手当が出ないことなども負担となり退職しました。 また、もともと社長の暴力や押し売り営業などにもついていけませんでした。 調べると特定理由離職者は、「配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した者」と いうことを知ったのですが、持参する資料に「転勤辞令、住民票の写し・・・など」と書いてありました。 私が勤めていた会社は訪問販売の会社なのですが、社長のワンマン経営で、私の転勤も前日に社長の一存で決まり、 転勤辞令など書類は一切もらっていません。 このような場合では、特定理由離職者と判断され、失業等給付の受給資格を得ることは難しいでしょうか? ブラック企業を選んだ自分も悪いですが、貴重な新卒をなくしとても悔しい思いでいっぱいです。 ぜひ分かる方がいれば教えてください。

続きを読む

346閲覧

回答(2件)

  • 「特定受給資格者の範囲及び特定理由離職者の範囲と判断基準」という資料が厚労省から公表されています。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/pdf/03.pdf PDFファイルです。後半部分に判断基準や証明書類の例が載っています。 読んだ限りでは該当するだろうと思いますが、ハローワークは結構アバウトで、場所によって、判断基準や見解、手続きそのものも違ってくるようですので、実際に出向いてみないことには断言できません。 しかし、ブラック企業って、よく質問される方がおっしゃいますけど、ブラック企業ってどんな会社なのであろうか? 転勤を命じられたらブラックなんですか? ああ、それで思い出した。労働契約書に転勤について何か書かれていたり、就業規則に何か書かれていたりすると、認定されないかもしれません。 もっとも、法令に反する規則は作っても、監督官庁が認めないので無効ですが。 大学卒業したのであれば、労基法なんかを自分で読んでも解釈できるでしょうから。 労基法の他に、健康保険法、雇用保険法、民法なんかを読んでおけば、いちいちこんなところに質問しなくても済みます。もっとも、自己判断だけで該当するとかしないとかを決めつけてはいけません。そういったことを判断するのは行政ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる