教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職手続きについてご相談です。

退職手続きについてご相談です。現在国立病院機構で働いていまして、12月31日をもって退職を希望しています。師長にはとりあえず話を通し、次は部長です。 かなりブチ切れられるそうですが、1月から留学を決めているため絶対に辞める必要があります。 退職届の見本はないようなので、辞職願を書きました。 もし部長がうるさいようなら、ブロック長あてに送付すればよいですか?? 時期は1カ月前ぐらいに送ればよいでしょうか?? またその他の退職手続きについて教えてほしいです。 健康保険、年金などは事務のどこに確認すればよいですか??総務?職員係? あとはID、ナース服、ロッカーのカギの返却でしょうかね??

続きを読む

5,041閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 辞職願は師長に提出し師長がブロック長に申し伝えるものかと一般的に思います。 時期につきましては機構の職員規則に照らして規程の従えば良いと思います。通常は30日前かと。 健康保険及び年金の関係は労務厚生の厚生担当になります。総務に属していると思います。 ID、貸与服、ロッカーの鍵等は総務担当に返却すれば良い筈です。

  • こんにちわ^^ わかる範囲で答えさせていただきます! 退職日ですが、基本的には退職日の一ヶ月前に辞職届もしくは退職届を提出することになります。 最悪2週間前に提出すれば問題はないですよ^^bそれより後に提出してしまうと会社での引き継ぎやあなたが抜けた後の穴を埋める仕事や社員がみつからなかったりする場合があるので場合によっては会社から拒否される場合もあります。 もしこれで受理されれば問題ないのですが、受理されないと困りますよね・・・・。 一応従業員側からの雇用契約解除は認められているので提出した記録や証拠を保管しておいたほうがいいかもです。(もしかすると上司が退職届を捨てたり、破棄してもらっていない!!と言う場合もあるからです) その後は退職日がくれば次の日から出社しない。それでいいと思いますよ^^ 部長に送るかブロック長に送るか迷っているようですが、立場上どちらが上なのでしょうか??あなたの直属の上司が誰かわからないのですが、はじめは直属の上司に辞表を提出し、上司がそれを経営者(この場合は院長?)に提出するはずです。もし直属の上司が拒否した場合はしかたがないのでもっと上の立場の上司に理由を話し、辞表を提出すればいいと思います。 健康保険や厚生年金ですが、あなたの病院に人事課があれば人事担当の仕事になります。 もし人事がないようでしたら総務と一まとめ、もしくは経理と一まとめになっていると思われます。 ※余談ですが、退職後はしっかり国民年金・国民健康保険の手続きを区・市役所にいって行ってくださいね^^留学するということなので父親の扶養に入るかと思いますので。 返却するものは以下のものです。 ・健康保険証 ・会社から支給されているもの。(例えば身分証・ID・制服・備品・ロッカー整理・その他書類・マニュアルなど) こんなところでしょうか^^ もしまだわからないことがあれば補足で書きますので聞いてください! お役にたてれば幸いです!新しい人生がんばって!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国立病院機構(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる